留学ともうひとつの家族

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

ホストファミリーが来日

1月に入ってから、僕が高校1年のときに留学したニュージーランドのホストファミリーから連絡が入った。

今、夏休みで、日本の白馬でスキーをしているので、東京に行ったとき会えるか?

僕は、もちろん喜んで!と返して、昨日ホストシスターの家族と渋谷で楽しい時間を過ごした。

僕がAFSという交換留学機関を通して、1年交換留学したのは1992年。早く海外に行きたいと思っていたので、南半球を第一志望にした。(1月末はじまり)

ホームステイさせて頂いた家には、4人の子どもがいる大家族だった。僕と同い年だった男の子、3歳下の女の子、留学した頃小学3年くらいの弟、4歳の妹。僕の英語の先生は、4歳の妹だった。

とても素敵な家族で、僕はホストファミリーにいつもたくさんの愛情を注いで頂いた。

31年前に、日本から来た留学生をボランティアで1年一緒に家族として迎えてくれる。大人になってあらためて感じるのだが、僕にそんな余裕はない。自分の子どもたちとの時間だけでもいっぱいだ。

僕はニュージーランドの交換留学を通して、たくさんの気づきと学びがあった。そして、ホストファミリーは30年以上経っても、僕らは交流できている。こんな素晴らしい出会いはない。

今回は、3歳下のホストシスターが、家族でスキーをしに来て会った。僕は14年前に、彼女の結婚式に参加するためにニュージーランドに家族で行った。日本で行われたラグビーワールドカップのあった2019年にも来日して、一緒にご飯を食べた。こういう交流もSNSが普及したおかげだ。

ニュージーランドは、コロナへの対策が素早かったことと、国民のウェルビーイングな生活に向けた政策が有名だったりするが、僕自身がウェルビーイングをベースに産業づくりをしたいと思った原点は、15歳のときのニュージーランドへの留学かもしれない。

好きの選択肢と時間の考え方

彼女は、僕と同じ3人の子どもがいて、何度も僕の子どもたちとも交流している。考えれば、異国のいとこに当たる感じだ。

今回は、僕の長女がカナダ留学中で、長男が中学受験の塾、次男がサッカーの試合で会えず、僕だけが会いにいった。本当はこういう機会に異国のいとこたちと会って欲しい。

僕は、カナダに留学中の娘に電話を繋いで、日本に遊びに来ているいとこたちと話してもらった。「いつか、ニュージーランドで会おうね」という話をしながら、こうやってすぐに繋がれるのも、僕の留学時代には考えられなかったことだ。

僕は、彼女たちに渋谷スカイから、東京を見てほしいと思って、渋谷スクランブルスクエアの45階にある渋谷スカイに案内した。

この日はあいにくの雨空で屋上には出られなかったが、東京の街を一望できる景色は圧巻だった。

そのあと、原宿に行きたいという話になり歩いて向かった。渋谷も原宿もたくさんの外国人観光客でいっぱいだ。円安の日本は、めちゃくちゃ魅力的にうつっているらしい。

彼女たちと、日本の教育とニュージーランドの教育について話をした。僕が留学で滞在したときもそうだったが、「好きの選択肢」と「時間の考え方」に大きな違いがあると思った。

「好きの選択肢」で言うと、授業などのクラスの選定やスポーツなど、自分の意志でたくさん体験できる環境にある。

例えば、僕が留学したときは、5つの教科を選べた。好きな「ART」などを中心に選んだ。そして、冬はサッカー、夏は水球などスポーツも普通に2-4個掛け持ちでやっていた。

日本では、サッカーをやっていたら、サッカーばっかりだし、勉強においても必須科目が多すぎて選べない。この辺は、もっとリベラルアーツ的視点で、あらゆるものに好奇心を持って体験できる環境が欲しいと思った。

夏休みとか、休みの使い方や、平日17:00以降の時間の使い方、考え方も、家族と一緒にいるという感じだ。

これも僕としては、カルチャーショックだったのだが、ホストファーザーが、毎晩18:00にはキッチンで料理を一緒にやって、家族でご飯を食べている。時間に何かしら「余白」をもって生活しているのだ。

これは、人間らしい生き方って、こういうことだなあ、と感じたのを覚えている。

僕は、ウェルビーイングの探究は「open」と「respcet」が重要だと思っている。ホストファミリーと久しぶりに会って、このウェルビーイングの原体験は、ニュージーランドの留学でつくられたように感じる。

もっといろいろなつながりの中で、ウェルビーイングな生活をしている人たちに会って、自分にとってのウェルビーイングがどうあるとワクワクするか考えていこう。そのためには、自分の足で出向いて、たくさんの人と出会い、語り、発見していく以外に方法はない。

 

 

堂上 研 Wellulu 編集部プロデューサー

1999年に博報堂へ入社後、新規事業開発におけるビジネスデザインディレクターや経団連タスクフォース委員、Better Co-Beingプロジェクトファウンダーなどを歴任。2023年、Wellulu立ち上げに伴い編集部プロデューサーに就任。

RECOMMEND

←
←

ウェルビーイングの輪

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

息子の10歳誕生日

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

中島さち子さんの大地との共鳴

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

givという生き方

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

運動習慣を自分のものにする。

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

WEEKLY RANKING

←
←

Wellulu-Talk

【大田由香梨氏×宮田教授】スタイリストからライフスタイリストへ。衣食住のつながりから紐解くウェルビーイング

Wellulu Academy

夜型人間は平日の朝型生活でリズムを乱す?時計遺伝子と活動量の関係【島根大学・宮崎准教授】

Others

2ヶ月で5kg痩せられる? 短期間でダイエットを成功させる食事や運動メニューを紹介

Wellulu-Talk

【田牧そら氏】挑戦こそがウェルビーイング。18歳、仕事も学業もどちらも頑張りたい

Wellulu-Talk

【あんじゅ先生】脱サラ後、「好き」の漫画を「仕事」に