あなたをもっとウェルビーイングに。
ひとりでも多くの人をウェルビーイングに。
みんなのウェルビーイングをつなげていく。
ウェルビーイング・コミュニティ・メディア。

Wellulu(ウェルル)というウェルビーイングに特化したメディアは、
もともと私自身の内なる想い(アスピレーション)から生まれました。
「世界中の人たちとのつながりの中で、ウェルビーイングな生活をつくりたい」

ウェルビーイングという言葉はまだまだ拡がっていません。
「私たちはどう生きるか?」ということにもつながる言葉のようにも感じています。
「ウェルビーイングってそもそも何なのですか?」と聞かれることも増えました。

多様な生き方をしていく中で、自立と共生、そして協働する世の中に、相手を敬い慮る。相手の立場に立って行動する。そして、正直に素直に自分らしく生きる。その先に、感謝が生まれる。生きるがつながり、生きるが輝いている。そんな状態かもしれません。

とはいえ、私たちはお互いの生き方を尊重することも考えて、ウェルビーイングは多様であって良いと考えます。だから、ウェルビーイングを定義していません。それぞれひとりひとりの、自分にとってのウェルビーイングがあって良いのでは、と考えています。

Welluluのサイトの中で、たくさんのウェルビーイングな人とのお話をご紹介させていただいています。そんな中から、自分の中でのウェルビーイングを感じてもらえたり、少し生きるヒントなども感じ取っていただけたら幸いです。

私たちが、ウェルビーイングに注目している中で、大きく3つの発見がありました。

ひとつめは、ウェルビーイングな人は「多様なコミュニティ」とゆるやかにつながっています。
ふたつめは、ウェルビーイングな人は「感謝の気持ちを伝える」ことを習慣にしています。
みっつめは、ウェルビーイングな人は「新しいことにチャレンジ」し続けています。

ひとりひとりが、自分らしく、自らのウェルビーイングを見つけられるメディアを目指しています。楽しみながら、自然体で、気づいたら、もっとウェルビーイングになっている。毎日がワクワクするような共創社会をつくっていきたいと思っています。

私たちは、過去の博報堂の生活者データを分析して特許を取得した「ウェルビーイング・リコメンド・アルゴリズム」Well-Giving Cycleを通して、21の主観的ウェルビーイング因子の掛け算で、みなさまひとりひとりのウェルビーイングを感じてもらいたいと考えています。

ひとつの興味から別の興味がうまれることや、ひとつの関心事に想像以上の領域が広がっていること、あるいは、思いがけぬ人と人のつながりがあることを発見することで、人はよりウェルビーイングになることができます。
ぜひ、「ウェルビーイングいろいろ診断」で、今日のあなたのウェルビーイングを感じてみてください。https://wellulu.com/being/

私たちは、このメディアを「Wellulu(ウェルル)」と名付けました。
あなたのWellな状態が、縷々(るる)として、明日につながるメディアを目指して。
「lulu」には、「素敵な」「最高の」(英語)「大切な」「平和な」(ドイツ語)「穏やかな」(ハワイ語)という意味もあります。

また、ロゴに込められた意味として、We(私たち)と、U(あなた)とU(あなたたち)をつないでいくことで、Wellな人をどんどん増やしたいという想いを込めました。

誰かのウェルビーイングが、あなたやあなたの大切な人につながっていく。
そして、気づいたら社会全体がウェルビーイングになっている。

そんな明日を夢見て。Wellulu(ウェルル)は、進化し続けます。ぜひ、ウェルビーイングな共創社会をいっしょにつくっていきましょう。

Wellulu編集長 堂上研

 

資料ダウンロード

Welluluのご案内

メディアのご案内資料はこちらでダウンロードいただけます。
Welluluのユーザー特性やポリシー等ご確認いただけます。

DOWNLOAD

E-Book

Wellulu編集長の3654日の起業物語
『ウェルビーイング共創産業のはじまり』

DOWNLOAD

PICKUP

←
←

Biz4-Well-Being

挑戦と成長への取り組み——地域と共に歩む福井銀行のウェルビーイング経営の真髄

Biz4-Well-Being

人間性はAIが進化した時代にこそ輝く。テクノロジーが支える医療の未来とは

Wellulu-Talk

「私なんて」からの脱却。誰かのために動く力が、エンパワーメントになる

Others

妊活のこれからを考える。企業×行政×個人のクロストーク <『ソフィ 知ることから、はじめる。みんなの妊活研修』イベントレポート>

Biz4-Well-Being

テクノロジーのちからで、日本を“幸せ先進国”に。石井正彦氏が描くウェルビーイングの未来

WEEKLY RANKING

←
←

Biz4-Well-Being

人間性はAIが進化した時代にこそ輝く。テクノロジーが支える医療の未来とは

Others

【体脂肪率別】女性の見た目の違い!理想値と平均値、体型別の特徴

Others

ダンベルを使った筋トレメニュー14選!部位別のおすすめ種目・1週間メニューも紹介

Others

レッグレイズの効果・やり方!種類や回数、鍛えられる部位

Others

懸垂の効果・正しいやり方!鍛えられる筋肉や回数・できない時の対処法