エアコンの故障と睡眠

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

熱帯夜、エアコンが壊れた!!

コロナ禍を経て、家で作業する日が増えた。毎日、ニュースでは熱中症対策のために、エアコンはつけましょう、と言っている。ほぼ24時間稼働しているエアコンは、ついに悲鳴をあげたのか、暖かい空気しか出てこなくなった。ベッドルームと息子の部屋の2台のエアコンが完全に故障している。熱帯夜に、エアコンが壊れたことで、リビングにキャンプ用のマットを敷いて、家族みんなそこで眠った。リビングだけはぎりぎり稼働してくれていた。そんな折に、普段の寝室ではないところで眠った僕は、あるタイミングでぎっくり腰になってしまう。こだわりのマットレスで眠れないことで、暑さと腰への負担。最悪の状況に陥った。

早速、修理の依頼をするが、専門の会社は2週間後しか受け付けてくれない、と言う。ネットで調べて「すぐにかけつけます」というところに電話をしてみた。僕は、藁をもすがる気持ちで、どこの会社かもわからないまま、ぜひすぐに来てください、とお願いした。その日の夕方、すぐに修理の方が来てくださって、ガスが抜けているので、ガスをいれましょう、ということで修理をしていただいた。そのときに、どこかに穴が空いていればすぐに抜ける可能性があります、とおっしゃっていた。僕は、そんなのは仕方がない、ということですぐに修理(ガスを入れていただく)お願いをした。2時間ほどで修理が終わり、冷たい空気が出てくるではないか!?ああ、エアコンがこんなに快適な生活をもたらすなんて、と感謝しかなかった。ありがたい。

ところが、その日の夜はベッドルームでいつもの寝室で快適に眠ったのだが、朝方、妻が「なんか冷房、空気またあったまってきていない?」と言ったが、そんな1日も経たないうちにガスが抜けるなんて、ありえないんじゃないか、と思った。それが、その日の午後は、エアコンは、暖かい空気しか送ってこない故障状態、元に戻ったのだ。。。僕は愕然とした。

ぎっくり腰を優先させて、寝室に氷のうを置いて、汗だくの中眠ることにした。まあ、睡眠環境としては最悪である。1時間に1回くらい起きて、氷のうの氷を入れ替える。熱帯夜のエアコンなし状態が、こんなにも辛いものなのか? 睡眠環境の中でも、気温と湿度は、一番大事なような気がする。これは、何かの試練を与えて、あなたの睡眠環境をもう一度見直しなさい、というお告げだと思うことにして、耐えることにした。

とはいえ、このままでは、この夏に干からびてしまい、睡眠環境の悪化が仕事にも影響を及ぼす。僕はいろいろな経営者やWell-Workingな講演でも、「ウェルビーイングな管理職に一番重要なのは、『睡眠』です」と言い続けていた。にもかかわらずだ。

マンションの管理会社に紹介していただいたリフォームの会社に新しいエアコンに交換できるタイミングをおうかがいした。10年以上住んでいるので経年劣化もあるだろうと考えて、すべて買い替えることにしたのだ。すると、お盆休みを挟むので、9月初旬以降になりますね、というお話。僕は、この死活問題だと、なんとか早められないか、とお願いしてみた。すると、お盆休みを返上して、交換工事の方が来てくれるというのだ。ああ、ありがとう。本当にいい人はいるものだ、と感謝しかなかった。(お盆休みを返上いただき、仕事をしてくださる交換工事の方には申し訳ない)1週間我慢すれば、快適な睡眠環境に戻れる、と信じて、この日はいつ来るのか?と待ち遠しく過ごした。

ぎっくり腰は、最近Welluluで社長対談をさせていただいたご縁で、KA・RA・DAファクトリーの施術家の方に見ていただき完全復活した。そして、本日エアコンの交換工事真っ最中に、このブログを書いている。エアコンは、動いていない環境だけれども、なんか健やかに仕事をしている。子どもたちは、夏休みで暇そうにしているが、後ろでピアノばかり弾いている。テレビでは、「ドジャーズ」VS「エンジェルス」戦を音無しで流していて、接戦の中、大谷選手が先ほどトリプルアウトになってしまう珍しいプレイを観た。

電気が普通に通り、快適な環境で暮らせる。水道が普通に出て、ごはんを食べられる生活。毎日の快適な暮らしの中で、当たり前になっている生活が、たくさんの人たちに支えられていることを改めて理解する感謝の時間。今日の夜は、素敵な睡眠環境を手に入れることに感謝しよう。

「睡眠上手になる会」発足

8月4日、睡眠コーチの大木都(さとちゃん)を筆頭に「睡眠上手になる会」を発足させた。SOXAIリングなどをはじめとするウェアラブルを装着して、睡眠データを可視化、毎週火曜日の12時~13時で、対話をするコミュニティだ。これがめちゃくちゃ面白い。自分の睡眠を客観的に見るだけではなく、人の睡眠データも見ながら、自分自身のライフスタイルを見直すのだ。

僕の毎朝の習慣は、神棚にお礼を伝え、太陽の光を感じることからスタートする。食事やブルーライトの当たっている時間なども睡眠に影響を与えるらしいが、現状を理解して、どうやって睡眠が上手になっていくかを考えていく。スポーツや勉強のように、睡眠に関する知識と実践の中で、睡眠が上達しているのを楽しみにしている。今までの環境よりも、もっと良い睡眠環境になったときの睡眠の質はどう変わっていくのだろうか? 朝、起きたときの「良い目覚め」の感覚と、日常の習慣がどんな影響があるのか? 

睡眠上手になった人は、組織にどんな良い影響を及ぼすのか?大谷選手も睡眠をめちゃくちゃ大切にしている、といことで、、今は睡眠が注目されている。睡眠に関する記事もWelluluでどんどんつくっていきたい。まだ、いつでも参加可能なので、興味ある人はぜひ参加ください。

睡眠上手になる会について|Welluluコミュニティ | 睡眠上手になる会

大谷選手は、トリプルアウトの後、勝ち越しホームラン。そのあと、エアコンの交換のために、テレビを移動させたので、ドジャース勝ったな、と思っていたら、ネットニュースで逆転されて負けているではないか? 
今日の睡眠は、心地よくなりそうだ。どんな睡眠データになるか楽しみである。

堂上 研 Wellulu 編集部プロデューサー

1999年に博報堂へ入社後、新規事業開発におけるビジネスデザインディレクターや経団連タスクフォース委員、Better Co-Beingプロジェクトファウンダーなどを歴任。2023年、Wellulu立ち上げに伴い編集部プロデューサーに就任。

RECOMMEND

←
←

ウェルビーイング度の低下

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

土日はついつい食べ過ぎてしまうという反省

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

富士登山、はじめてをはじめる。

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

子どもの夢を応援するサッカー大会

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

2024年、はじめてをはじめる。

Wellulu 編集部プロデューサー

堂上 研

WEEKLY RANKING

←
←

Others

ダンベルを使った筋トレメニュー14選!部位別のおすすめ種目・1週間メニューも紹介

Others

大胸筋を鍛えるダンベル筋トレメニュー8選!重量や回数・組み合わせメニューも

Others

【前部・中部・後部】三角筋(肩)の筋トレ!ダンベル・バーベル・自重など種目別に紹介

Others

【体脂肪率別】女性の見た目の違い!理想値と平均値、体型別の特徴

Others

懸垂の効果・正しいやり方!鍛えられる筋肉や回数・できない時の対処法