Well-Being Challenge!

公開日:  / 最終更新日:

【ZUMBA体験レポート】気になることをインストラクターに聞いてみた

ラテンミュージックをはじめ、世界中のさまざまな音楽に合わせてエクササイズするダンスフィットネス、「ZUMBA(ズンバ)」。ZUMBA初心者・ダンス未経験でも、最後には「ZUMBAができてよかった!」と思えた、初めてのZUMBA体験をレポートします。

山田 知子(CHIKO)さん

ZUBMA®インストラクター

学生時代はチアリーディングに励む。夫の海外赴任に帯同しジャカルタに5年間滞在。現地でZUMBA FITNESSと出会い、インストラクター資格を取得。在インドネシア日本人コミュニティー向けにZUMBAクラスを開催。帰国後、新型コロナウイルス感染拡大を機に、ZOOMにてオンラインZUMBAクラスを開講。現在までのオンライン開催回数は650回を超え、受講者は日本各地に広がっている。現在も週に3回オンラインクラスを実施。都内ホテルの会員制フィットネスクラブや会員制オンラインサロンでも講師を務め、サークル「チコZUMBA」を毎月豊洲近辺で開催。

本記事のリリース情報
Webメディア「Wellulu」にてZUMBAの体験インタビュー取材を受けました。

目次

「ZUMBAはNOルール!」楽しみながらZUMBAに初挑戦!

今回体験したのは、「フィットネスで、人々を幸せにする」ことをモットーとするJAPAN WELLNESS INNOVATIONが提供するダンスフィットネス「ZUMBA」。ラテンミュージックを中心に、世界中の音楽のリズムにのりながら、ダイナミックでおもしろい、まるでパーティのように楽しめる効果的なプログラムを体験!

──ZUMBA初心者・ダンス未経験で少しどきどきしています…!本日はよろしくお願いします。

CHIKOさん:全然大丈夫!ZUMBAにルールはありません。音楽にのって楽しみながら、自由に身体を動かしていってください。通常のフィットネスは、インストラクターから動きの細かい指示がありますが、ZUMBAでは、見よう見まねで私の動きに合わせて動いてみたり、気分がのったら自分の好きなように踊ってみたりしてみてくださいね。

──ルールはないんですね…!なによりも楽しむことを大切に挑戦してみたいと思います!

CHIKOさん:そのとおり!本日のプログラムでは、ウォームアップ・メイン・クールダウンと3つのパートを約40分間でおこないます。それでは、ミュージックスタート!

ZUMBAをおこなう上での心得を聞いたうえで、早速ラテンミュージックに合わせて身体を動かしていく。最初は多少動きに不安があっても、知っている音楽が流れてくると自然と身体も動き出す。そして、楽しそうに踊るインストラクターさんから、動きとあわせて笑顔も伝染してくる。

CHIKOさん:はじめは簡単に指先で方向指示だけします。何かやってみて気づいたかと思いますが、実は1曲の中で動きの流れを何セットか繰り返しているんです。2セットめは、1セットめよりも動きに慣れ、楽しく踊れると思いますよ。

──数セットやって動きに慣れてくると、音楽に合わせてなめらかに踊りたいと思ってきますね。とくにお気に入りの歌手の音楽が流れてきたときは、エクササイズを忘れて歌い出してしまいそう!

準備パートで数曲動いた後は、メインパートへ。インストラクターさんの動きもどんどんダイナミックになって汗もかいていき、やはりダンスフィットネスなのを実感する。

CHIKOさん:慣れてきたら、ぜひ手や顔も動かしてみてくださいね。次のセットでは私とハイタッチしましょう!

ステップを進んだ先でインストラクターさんとハイタッチ。2人とも心から笑顔が溢れる。

気づけば顔もほてるほどに身体が温まり、水分もこまめに摂取していく。

──楽しい!そして、熱い…!

CHIKOさん:空間の熱気がすごいですよね!最後はクールダウンです。次の音楽では、フラダンスのような動きが入ってきますよ。

──まさに世界中の音楽に合わせたエクササイズですね!

インストラクターさんと手をつなぎ、ひっぱりあいながら体側のストレッチ。クラスでは輪になっておこなうこともあり、ZUMBAのコミュニティの力も感じられる瞬間だそう。

CHIKOさん:お疲れさまでした!初めてのZUMBA、どうでしたか?

──とても楽しかったです!ありがとうございました。

始める前よりも、インストラクターさんとの距離が縮まり、明るい気持ちで初めてのZUMBA体験は終了。

インストラクターCHIKOさんにインタビュー

ZUMBA体験後は、インストラクターのCHIKOさんにインタビュー。ZUMBAを始めたきっかけや健康効果などについて気になる疑問を聞いてみた。

偶然から生まれたフィットネスダンス!ZUMBAとは?

── そもそもZUMBAはどこで発祥したのでしょうか?

CHIKOさん:ZUMBAは、1990年代半ばに南米コロンビアで生まれました。創始者は「Beto(ベト)」の愛称で親しまれるAlberto “Beto” Pérez(アルベルト・ベト・ペレス)さんで、誕生のきっかけは偶然の出来事だったんですよ。

──偶然とはどのような経緯だったのでしょう?

CHIKOさん:当時、ベトさんはフィットネスインストラクターとして活動していました。ある日、レッスン用の音源を忘れてしまい、急遽車の中にあったカセットテープを使って、フリースタイルでレッスンをおこなったそうです。その音楽こそ、彼が普段から聞いていたラテンミュージック。即興でおこなったレッスンは生徒たちに大好評で、これがZUMBAの原型となりました。

──まさにZUMBAは偶然の産物だったんですね。

CHIKOさん:コロンビアなどのラテン文化では、音楽やダンスが生活に根付いています。コロンビア出身のベトさんが作ったことからも、ZUMBAの明るく楽しい雰囲気がでていると思いますよ。そこからは、「まるでパーティのような感覚で楽しめる」として、世界中で多くの人に愛されるプログラムとなりました。

──どのように世界中に広まっていったのでしょうか?

CHIKOさん:はじまりはコロンビアですが、実際にビジネスとして世界的に広まったのはアメリカでした。ベトさんがアメリカのフロリダで、現在のCEOとなる方々と偶然出会い、ZUMBAをビジネスとしてスタートさせました。とくにフロリダはラテン文化の背景をもつ人も多く、ZUMBAは瞬く間に広まりました。現在では世界180ヵ国、1,500万人もの人々がZUMBAを楽しんでいます。(※現在公表している数)

──ここでも偶然の出会いがあったんですね。CHIKOさんがZUMBAを始められたきっかけはなんだったのでしょうか?

CHIKOさん:2013年、主人の転勤でインドネシアに赴任したときにZUMBAに出会いました。当時はZUMBAのことを知らず、ヨガやピラティスをするためにジムへ通い始めました。初めてヨガクラスを受けた日のこと、すごく楽しそうな隣のスタジオが目に入り、「何これ?」と思ったのがZUMBAだったんです。先生の豊かな表情に引き込まれるように、次の回からはヨガの回数が減っていき、ZUMBAばかり受けるようになり、気付けばハマっていました。

──初めてZUMBAを受けたときの感想はいかがでしたか?

CHIKOさん:もうとにかく楽しかったです!ZUMBAのモットーは「EASY TO FOLLOW」で誰でも楽しめること!私達インストラクターは次の動きを前もってボディーランゲージで示します。それを見ながら自然に体を動かすだけです。他のダンスプログラムとは違い、振付を覚える必要がありません。ZUMBAは初回から踊りやすく、沢山汗がかけるのも特徴です。だからこそ、ZUMBAはどこに行っても楽しめる!もし旅行でアメリカに行っても、ホテルのジムにZUMBAクラスがあったら参加できるんです。言葉の壁を超えて、どこに行っても溶け込めて、楽しめるのがZUMBAの魅力ですね。

──ZUMBAの「ここが好き!」というポイントはありますか?

CHIKOさん:まず、ZUMBAには気持ちを明るくしてくれる力があります。日々のストレスや嫌なことがあっても、ZUMBAのクラスが始まると、自然と笑顔になって嫌なことを忘れてしまうんです。クラスの後は、気持ちが軽くなっていることに気づきますよ。

心にも身体にもポジティブな影響がたくさん!ZUMBAの健康効果とは?

──ZUMBAの健康効果について教えてください。

CHIKOさん:ZUMBAは、4つの神経伝達物質が同時に分泌する数少ないグループフィットネスといわれています。1つめは「ドーパミン」で、次の曲や動きが何か想像することで生まれるワクワク感から分泌されます。2つめは「セロトニン」で、心地よい音楽を聴くことで分泌されます。3つめは「オキシトシン」で、愛情ホルモンといわれることもあり、みんなで踊って一体感を感じることで分泌されます。4つめは「エンドルフィン」で、鎮静やリラックス効果があるといわれています。ZUMBAでは、これらの4つの神経伝達物質が同時に分泌されるため、ほかのフィットネスにはない独自の効果が期待できるんですよ。

──すごい!このZUMBA独自の健康効果が、世界に広まった理由でしょうか?

CHIKOさん:そうですね。あとはやはり、ZUMBAのポジティブな面にあると思います。体験していただいたように、ZUMBAには、通常のフィットネスプログラムのように動きに関する細かい指示がありません。その代わり、ZUMBAではコミュニケーションを重視しており、コール&レスポンスのようにポジティブな言葉が飛び交います。あとはインストラクターが身振り手振りで動きを示し、参加者がそれを見よう見まねで楽しむ。動きだけでなくコミュニケーションを大切にする部分が、「パーティフィットネス」といわれる由来であり、世界中の人々に愛される理由だと思いますね。

──体験中にCHIKOさんとハイタッチしたりと、一体感を感じられる瞬間がありました。ポジティブなコミュニケーションが生まれるのが、ZUMBAのもつ特別な魅力の1つなんですね。そのほか、ZUMBAにはどのような健康効果がありますか?

CHIKOさん:ZUMBAは、パーティのように楽しめながらも、フィットネスプログラムとしての要素もしっかりもっています。プログラムは、ウォーミングアップ、メインパート、クールダウンと構成されているため、通常の運動と同じように心肺機能の向上や体力の増強が期待できます。また、有酸素運動としての効果も高く、ダイエットや健康維持にも効果的なんですよ。

加えて、メンタル面へもよい影響をもたらすのがZUMBAの特徴です。音楽とダンスを楽しむことやコミュニケーションを通じ、ポジティブな気持ちになってストレスが解消される方が多いです。参加者同士のポジティブなエネルギーが相乗効果を生み出すこともありますよ。

──心にも身体にもよい健康効果があるんですね。そして、なによりも楽しいから続けやすい!

CHIKOさん:そうなんです。「次回もまたやりたい!」と言ってくださる参加者の方は多いですね。全国で定期的にZUMBAのイベントをおこなう中で、各所まわって参加される方もいらっしゃいます。

──そこまでしてもやりたい、ZUMBAの魅力があるんですね。

オンライン動画トレーニングコースを深堀り!初心者でもできる?

──ずばり、ZUMBA初心者・ダンス未経験者でも、オンライン動画トレーニングコースはできますか?

CHIKOさん:YES!もちろんどなたでも楽しんでいただけます。ZUMBAでは、音楽に合わせて自由に身体を動かして、動きを完璧に真似る必要はありません。初心者の方も自然と笑顔になり、リズムに乗れるプログラムになっていますよ。

──不安な気持ちは取り除いて、ただ音楽を感じて楽しめばいいんですね!

CHIKOさん:そのとおりです。また、ZUMBAの特徴として、インストラクターになるためには、オンライン・オフラインともに合計9時間、たった1日でライセンスの取得が可能です。「ズンバ・エデュケーション・スペシャリスト(ZES)」と呼ばれる専門のトレーナーが、日本全国各地でほぼ毎週末のようにトレーニングを実施しています。

──9時間のコースではどのようなことを学ぶのでしょうか?

CHIKOさん:インストラクターとして指導するライセンスが取得できるのが、9時間のトレーニングです。「ベーシック1」と呼ばれるエントリープログラムで、ZUMBAの基本や一般的なステップを1日で習得できます。

そこからさらに、専門性を高めるためのプログラムが用意されています。たとえば、シニア向けの「ゴールド」や子ども向けの「キッズ」「ジュニア」など、特定の年齢層に特化したプログラムがあります。また、インストラクターとしてスキルアップしたい方を対象とした「プロ・スキルズ」、曲ごとの振り付けを学ぶ「ジャムセッション」などがありますよ。

──「ベーシック1」を通してライセンスを取得した後も、多くの学びの機会を通じ、ZUMBAをより深められる場になっているんですね。

CHIKOさん:そのとおりです。オンライン動画トレーニングコースは、必ずしもZUMBAのライセンス取得やインストラクターになることが目的ではありません。初心者の方でも気軽に始められるエントリープログラムとして楽しむことができますし、ZUMBAをもっと深めたい方はさまざまなプログラムに挑戦していただけます。毎月世界で同時発売される新作ZUMBAウェアを身に纏ったり、ウェアをお洒落にコーディネートしたりと、ZUMBAファッションを楽しんでいるZUMBAラバーさんも大勢いらっしゃいます。

ZUMBAで楽しく健康に!

──ZUMBAの魅力について伺ってきましたが、どのような人におすすめしたいですか?

CHIKOさんZUMBAは、世代や年齢、運動経験を問わず、どなたでも楽しめるプログラムです。シニアや子ども向けのほかにも、「ズンビーニ」という0歳から4歳のベイビー向けのリズム遊びや知育のプログラムもあります。

このように、0歳のお子さまから70〜80代のご年配の方まで、楽しんでいただけるコンテンツがそろっているので、世代を超えたつながりを感じていただけます。実際に、おばあちゃん、お母さん、娘さんの3世代で一緒に参加される方も増えているんだとか。心と身体の両方を健康にするZUMBAは、家族やコミュニティをつなぐ素晴らしいプログラムだと思いますね。

ぜひ、ルールや回数にとらわれず、ご自身のペースでやりたいと感じたときに楽しんでください。

──ZUMBAの体験者などの声やエピソードなどがあれば教えてください。

CHIKOさん:さまざまなお声をいただく中で印象的なのは、コミュニティが自然と生まれるところですね。一般的なフィットネスプログラムは、ジムに行って運動をして帰るという方が多いですが、ZUMBAの場合は「サークル」という形でインストラクターが定期的にレッスンを開催して、参加者同士がつながる場になっています。10代から70代までの幅広い世代が集まるサークルでは、そこで知り合った方が結婚されたり、親子三世代で発表会に参加されたりするケースもあります。ZUMBAをきっかけに、世代を超えたつながりや絆が生まれるのがとても印象的です。

──ZUMBAを通じて、人と人がつながっていくんですね。家でも会社でもない、ZUMBAという新しい場ができたような。

CHIKOさん:また、中には「更年期が軽くなった」という方もいます。ZUMBAを通じ、笑顔で楽しく時間を過ごすことで、心身ともにさまざまな健康効果を感じていただけます。また、ZUMBAで汗をかくことで、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑える効果もあるといわれています。ZUMBAを続けることで、ストレス耐性がつき、心の切り替えがしやすくなるんです。クラスが始まれば、音楽やインストラクター、参加者たちのエネルギーに引き込まれ、いつの間にか笑顔になっている。それがZUMBAの力だと思います。

インストラクターとして指導する私自身も、「ZUMBAがあってよかった」と心の底から思いますし、今まで何度もZUMBAの楽しさに助けられています。

──「ZUMBAがあってよかった」その一言に尽きますね。私もZUMBAを体験できてよかったです。本日はありがとうございました。

Wellulu編集後記:

初めてのZUMBA体験。耳にしたことはあったものの、一体どのような動きなのか想像もつかないままのスタートでしたが、インストラクターさんの笑顔とパワーに引き込まれるようにあっというまに時間が過ぎました。ダンスが苦手でも、動きがわからなくても、とにかく楽しんだもん勝ち!見よう見まねで動いても、終わった後は汗ばんでしっかり運動した感覚がありました。なにより、ZUMBAとの出会いを通じて、より自分らしさを見つけたと話すCHIKOさんのとびきりの笑顔が印象に残っています。

RECOMMEND

←
←

Well-Being Challenge!

【CLOUD GYM(クラウドジム)体験レポート】気になることをインストラクター聞いてきた!

Well-Being Challenge!

【BEYOND パーソナルトレーニング体験レポート】気になることをトレーナーに聞いてきた!

Well-Being Challenge!

【アスリエ大倉山体験レポート】気になることをインストラクターに聞いてきた!

Well-Being Challenge!

【パワープレート体験レポート】気になることをパワープレートのマスタートレーナーに聞いてみた

Well-Being Challenge!

【東急スポーツオアシス体験レポート】気になることをインストラクターに聞いてきた!

WEEKLY RANKING

←
←

Wellulu Academy

【フードホラー】世間に広がる“食のうわさ”は本当か?豊かな食生活を守る正しい選択【日本ダイエット健康協会】

Others

筋トレで体重が増える理由は? 体重が変化しやすい期間・男女別での違い

Others

3ヶ月のダイエットで10kg痩せられる? 効果的な食事や運動方法を紹介

Others

2週間で痩せられる? ダイエットを成功させるおすすめの食事・運動法を紹介

Others

ケトジェニックダイエットとは?正しいやり方・期間・おすすめの食事メニューを紹介