
ローソンには高タンパク・低脂質の商品が多く、栄養バランスを整えやすい。選び方次第で、ダイエット中でも満足度の高い食事を無理なく続けられる。
この記事では、主食、主菜・副菜、おやつ、お弁当毎のおすすめ食品や食品を上手に組み合わせる方法、置き換えや摂取量の目安を紹介する。
この記事の監修者

古谷 彰子さん
博士(理学) 管理栄養士
この記事の検証者

亀井 のいさん
Wellulu編集部
普段は外食が多いがダイエットもしたい。手軽にコンビニで買えて、健康になれる食事を知りたい。
「ローソンのダイエットごはん」の選び方
■選定基準
![]() |
【カロリー】 1食あたりのカロリーが低い順 |
![]() |
【栄養素】
|
![]() |
【購入の手軽さ】 全国展開している商品 |
ローソンに行ってきました
実際に都内のローソンに行って、ダイエット向きの商品合計60品を全て購入して選んできました。
店内を見渡すと、ヘルシーそうなお弁当やサラダ、惣菜が多く揃っています。
商品を手に取りながら記載されている栄養成分を確認していきます。
気になる商品を合計60品購入。専門家の意見を交えて編集部がおすすめする商品を絞っていきます。
コンビニの食品はダイエットにおすすめなの?
コンビニ食品は、ダイエット中の人が気軽に取り入れられる便利な選択肢。最大の特徴は、栄養成分表示が明確に記載されている点。自炊ではカロリーやタンパク質などの数値を計算するのは大変だが、コンビニの商品ならパッケージを見ればすぐに確認でき、食事の管理がずっと簡単になる。また、商品ごとに内容量が決まっているため、空腹の度合いやその日の予定に合わせて適切な量を選びやすいのも利点。
コンビニの魅力は、いつでも気軽に利用できる点。朝食を準備する余裕がないときや、残業で夕食が遅くなる日でも、コンビニを活用すれば無理なく食事を整えることが可能。さらに、空腹の時間を長引かせないことはダイエットを成功させるポイントのひとつだが、コンビニ食品なら空腹の程度に合わせて量を選べるため安心。間食や軽食を上手に取り入れることで血糖値の急激な上昇を抑えられ、食べ過ぎの防止にも役立つ。特に夕食が遅くなりそうな日は、軽めの食品を買って「分食」する方法もおすすめ。

監修者:古谷
コンビニは気軽に利用できるのが大きな魅力で、忙しいときでも手軽に栄養を補給することができます。その一方で、商品数が豊富なため、つい様々なものを手に取ってしまうこともあります。
揚げ物やスイーツなどの高カロリー食品は気分転換やご褒美として楽しむのに向いていますが、ダイエット中は摂取の頻度や量に注意することが大切です。便利さを上手に活用しながら「自分に合った選び方」を意識することで、コンビニは強い味方になってくれます。
以下の記事では、ダイエット中でもOKなコンビニ食品・飲み物17選を紹介!
ダイエット中でもOKなコンビニ食品・飲み物17選!朝昼夜のおすすめメニューも紹介
コンビニはダイエットの味方? コンビニにはさまざまな食べ物、飲み物が揃っている。中には、ダイエット向けの商品や手軽に栄養バランスを整えられる嬉しい商品も。ダイエ.....
コンビニ食品でダイエットを成功させるポイント
- 一品ものには野菜をプラスする
- 主食・主菜・副菜をバランスよくそろえる
- 夜は低糖質、低脂質を意識する
- 食物繊維やタンパク質が豊富な食品も意識する
- 塩分のとりすぎには注意する
一品ものには野菜をプラスする
丼ものやお弁当などの一品料理は、手軽で満足感が得られる一方で、野菜が不足しやすい傾向がある。そこで、カット野菜やサラダパックを追加して、食物繊維を補う工夫が求められる。
コンビニの野菜は量が少なめな場合が多いため、2袋購入して補うのも良い方法だ。食物繊維には腹持ちを良くし、血糖値の急激な上昇を防ぐ作用があり、ダイエットに欠かせない要素となる。こうした小さな工夫を取り入れることで、一品料理でも栄養バランスを整えることができる。

監修者:古谷
コンビニで購入できるカット野菜やサラダは、加工の過程や鮮度によって一部のビタミンが失われることがありますが、食物繊維の含有量は大きく変化しません。
そのため、食物繊維を摂る目的であれば十分に活用できます。ビタミンを補いたい場合には、果物や野菜ジュースなどを組み合わせるとより安心です。
主食・主菜・副菜をバランスよくとる
食事では、主食・主菜・副菜を揃えることが基本とされる。
さらに、動物性と植物性のタンパク質を半分ずつ取り入れることが理想的。動物性食品は必須アミノ酸をすべて含む一方で脂質が多いため、大豆製品など植物性食品を組み合わせることで栄養バランスが整う。
このようにバランスよく摂取することで血糖値の急激な上昇を抑えられ、腹持ちが良くなるため間食を減らす効果があり、ダイエットにも有効。
区分 | 役割 | 食品例 |
主食(炭水化物源) | エネルギー補給 |
|
主菜(たんぱく質源) | 筋肉維持・代謝維持 |
|
副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維) | 栄養バランス調整 |
|

監修者:古谷
単品のメニューは簡単に食べられる反面、栄養が偏りやすい点に注意が必要です。
副菜をもう一品加えることで満足感が高まり、摂りすぎによるカロリーオーバーを防ぐことができます。主食・主菜・副菜を意識して揃えることは、代謝や身体の安定をサポートするうえでおすすめです。
夜は低糖質、低脂質を意識する
夜の食事では、低糖質・低脂質を意識して選ぶことが大切である。夜間に血糖値が急激に上がると、エネルギーを消費しにくい時間帯であるため、身体に脂肪として蓄積されやすくなり、ダイエットの妨げとなってしまう。
丼物よりも、そばや麦入りのおにぎりを主食に選び、主菜にはサラダチキン、副菜にはカット野菜を取り入れると良い。栄養成分表示を確認し、糖質や脂質が少ない商品を意識的に選ぼう。

監修者:古谷
夜は活動量が少ないため、高糖質や高脂質の食事を摂るとエネルギーが消費されにくく、身体に脂肪として蓄積しやすいといわれています。さらに、血糖値が急激に上昇すると睡眠の質に悪影響を及ぼすこともあります。
そのため、夜の食事では消化にやさしい食品や野菜、良質なタンパク質を中心に選び、糖質や脂質を控えめにすることが身体の調子を整えるうえで役立ちます。
食物繊維やタンパク質が豊富な食品も意識する
食物繊維には腸内環境を整え、血糖値の上昇をゆるやかにする作用がある。根菜類のごぼうや大根、ブロッコリー、さらにひじきや切干大根の惣菜パウチなどは、手軽に食物繊維を摂取できる食品。また、野菜ジュースやスムージーも補助的に食物繊維を取り入れる手段として活用できる。1日の目安は、男性で25g以上、女性で20g以上の摂取が望ましい。
一方、タンパク質は筋肉量を維持し、基礎代謝の低下を防ぐために欠かせない栄養素。ダイエット中こそ意識して摂取することが大切で、1日の摂取目標は体重1kgあたり1gが目安となる。
食品 | たんぱく質 | 食物繊維 |
サラダチキン(100g) | 約23g | 0g |
ゆで卵(1個) | 約6g | 0g |
プロテインドリンク(1本) | 約15~20g(商品による) | 0g |
海藻サラダ(50g) | 約1g | 約2g |
ひじき煮(50g) | 約2g | 約6g |
納豆(1パック) | 約6.6g | 約3g |

監修者:古谷
夜は日中に比べて活動量が少ないため、高糖質・高脂質の食事をするとエネルギーが使われにくく、身体に脂肪として溜まりやすいといわれています。さらに、血糖値が急激に上がると睡眠の質を下げてしまうこともあります。
夜の食事は、消化に負担をかけにくい食品や野菜、良質なタンパク質を中心に構成し、糖質や脂質を抑えることが体調管理に有効です。
塩分の摂りすぎには注意する
塩分を摂りすぎると、身体に余分な水分がたまりやすくなり、むくみや高血圧の要因となる。さらに、体重が一時的に増えることもある。コンビニや外食では加工食品や調理済み食品を選ぶ機会が多く、塩分が高くなりやすいため、減塩表示の商品や薄味のものを選ぶことが重要。
1日の食塩摂取目標は男性7.5g未満、女性6.5g未満とされており、1食あたり2.5gを超えないよう心がけることが望ましい。

監修者:古谷
塩分を摂りすぎると、身体に水分がとどまりやすくなり、一時的に体重が増えたり、むくみにつながったりすることがあります。しかし、適切な量であれば身体の調子を保つために欠かせない栄養素でもあります。
濃い味付けに慣れている人は、少しずつ塩分を控えることで「薄味でも十分に満足できる」感覚を自然に身につけやすくなります。
「ローソン」でダイエットにおすすめの主食
- おにぎり
- サンドイッチ
- パン
おにぎり
特におすすめメニュー
夜におすすめ
商品名 | しば漬けしそひじきおにぎり(国産もち麦入り) |
価格 | 138円 |
カロリー | 159kcal |
タンパク質 | 3.3g |
脂質 | 1.1g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
35.1g |
糖質 | 33g |
食物繊維 | 2.1g |
食塩相当量 | 0.9g |

検証者:亀井
もち麦入りで食物繊維が豊富です。梅とひじきのさっぱりした味わいで夜でも軽く食べられ、満腹感が続きます。

監修者:古谷
大麦やもち麦を使ったおにぎりは、白米よりも食物繊維が多く、腹持ちがよいため食べ過ぎの予防に役立ちます。血糖値の上昇をゆるやかにする働きも報告されており、夜の主食として取り入れると消化にやさしく軽めに食べられます。ダイエット中の選択肢として活用しやすい食品です。
朝におすすめ
商品名 | 手巻おにぎり 炙り熟成紅鮭 |
価格 | 221円 |
カロリー | 174kcal |
タンパク質 | 4.8g |
脂質 | 1.9g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
35.1g |
糖質 | 33.9g |
食物繊維 | 1.2g |
食塩相当量 | 1.19g |

検証者:亀井
鮭でタンパク質を摂れて、片手で食べやすいため、忙しい朝やランチにぴったりです。

監修者:古谷
朝はタンパク質が不足しやすいため、意識して摂ることが大切です。タンパク質は筋肉や代謝を支えるだけでなく、満腹感を長持ちさせ、血糖値の急上昇を防ぐ働きがあります。さらに、朝に糖質と一緒に摂取することで体内のリズムが整い、集中力やエネルギー維持にもつながります。
その他の一覧
![]() |
商品名:手巻おにぎり シーチキン®マヨネーズ 価格:181円 kcal:226kcal タンパク質:4.2g 脂質:7.7g 炭水化物:35.7g 糖質:34g 食物繊維:1,7g 食塩相当量:1.18g |
![]() |
商品名:胡麻さけおにぎり 価格:167円 kcal:183kcal タンパク質:5.1g 脂質:2.2g 炭水化物:36.4g 糖質:35g 食物繊維:1.4g 食塩相当量:1.5g |
![]() |
商品名:たっぷり食物繊維が摂れる 枝豆と塩昆布おにぎり(国産もち麦入り) 価格:181円 kcal:172kcal タンパク質:5.1g 脂質:2.2g 炭水化物:36.9g 糖質:28.8g 食物繊維:8.1g 食塩相当量:0.64g |
サンドイッチ
特におすすめメニュー
朝におすすめ
商品名 | ツナたまご |
価格 | 297円 |
カロリー | 320kcal |
タンパク質 | 9.3g |
脂質 | 20.9g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
24.3g |
糖質 | 23.2g |
食物繊維 | 1.1g |
食塩相当量 | 1.47g |

検証者:亀井
2種類の具材で飽きずに食べられます。朝食や昼食に最適です。

監修者:古谷
たまご×ツナを組み合わせることでタンパク質をバランスよくとることができ、朝の体調を整えやすくなります。筋肉や脳のエネルギー源にもなりやすく、忙しい朝でも効率的に栄養補給が可能です。一日の活動を始めるサポートとして取り入れやすい組み合わせです。
夜におすすめ
商品名 | レタスサンド |
価格 | 343円 |
カロリー | 216kcal |
タンパク質 | 8.4g |
脂質 | 10.5g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
22.6g |
糖質 | 21.2g |
食物繊維 | 1.4g |
食塩相当量 | 1.84g |

検証者:亀井
みずみずしいレタスでさっぱりと軽く、小腹が空いた時や夜食にも罪悪感なく食べられます。

監修者:古谷
レタスサンドは比較的低カロリーで消化にやさしく、食物繊維をとることができるため、満腹感の持続に役立ちます。糖質や脂質も控えめなので、夜遅い時間でも軽めに取り入れやすい選択肢です。
その他の一覧
![]() |
商品名:たまごサンド 価格:297円 kcal:297kcal タンパク質:9.1g 脂質:19g 炭水化物:22.7g 糖質:21.9g 食物繊維:0.8g 食塩相当量:1.69g |
![]() |
商品名:ハムチーズたまご 価格:365円 kcal:257kcal タンパク質:8.2g 脂質:8.6g 炭水化物:37.2g 糖質:36.1g 食物繊維:1.1g 食塩相当量:1.9g |
パン
特におすすめメニュー
朝におすすめ
商品名 | BASE BREAD チョコレート |
価格 | – |
カロリー | 246kcal |
タンパク質 | 13.6g |
脂質 | 8.2g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
32.4g |
糖質 | 26.6g |
食物繊維 | 5.8g |
食塩相当量 | 0.4g |

検証者:亀井
全粒粉が主原料のため栄養バランスが良く、タンパク質も豊富。種類も多く毎日の置き換えにも向いています。

監修者:古谷
完全栄養パンのようなタイプの商品は、タンパク質や食物繊維に加えてビタミンやミネラルもまとめて摂れるのが特徴です。手軽に食べられ、腹持ちが良いため間食を控えたいときにも役立ちます。糖質や脂質を抑えながら必要な栄養を補える点が、ダイエット中の工夫に取り入れやすいポイントです。
夜におすすめ
商品名 | ブランパン 2個入 〜乳酸菌入〜 |
価格 | 149円 |
カロリー | 66kcal |
タンパク質 | 6.1g |
脂質 | 2.6g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
7.1g |
糖質 | 2g |
食物繊維 | 5.1g |
食塩相当量 | 0.3g |

検証者:亀井
しっとりとした食感で食べやすく、軽い朝食や間食にぴったりです。

監修者:古谷
ブランパンは食物繊維が豊富で低糖質です。ダイエットや糖質制限中の方も安心して選べるパンです。
その他の一覧
![]() |
商品名:ブラン入り食パン 4枚入 〜乳酸菌入〜 価格:189円 kcal:111kcal タンパク質:6.8g 脂質:2.5g 炭水化物:17.3g 糖質:13.4g 食物繊維:3.9g 食塩相当量:0.7g |
![]() |
商品名:もっちりとしたハムチーズパン 価格:138円 kcal:257kcal タンパク質:8.2g 脂質:8.6g 炭水化物:37.2g 糖質:36.1g 食物繊維:1.1g 食塩相当量:1.9g |
「ローソン」でダイエットにおすすめの主菜・副菜
- お肉
- お魚
- 卵
- 大豆
- その他
お肉
特におすすめメニュー
朝昼におすすめ
商品名 | たんぱく質30.3g サラダチキン プレーン |
価格 | 279円 |
カロリー | 141kcal |
タンパク質 | 30.3g |
脂質 | 2.1g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
0.2g |
糖質 | 0.2g |
食物繊維 | 0g |
食塩相当量 | 0.9g |

検証者:亀井
低脂質でダイエット向き。プレーンやハーブなど味のバリエーションが豊富で飽きずに続けられます。

監修者:古谷
高タンパク・低脂質の食品は、手軽に取り入れられるため忙しい朝の栄養補給にも便利です。しっかりとタンパク質を確保することで、筋肉量の維持や代謝を支える助けとなり、一日の活動を始めるエネルギー源にもつながります。味付けや調理法にバリエーションが多いのも特徴で、飽きずに続けやすい点はダイエット中の食習慣づくりに役立ちます。
商品名 | デミグラスハンバーグ |
価格 | 192円 |
カロリー | 173kcal |
タンパク質 | 8.6g |
脂質 | 10.2g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
11.8g |
糖質 | 10.2g |
食物繊維 | 1.6g |
食塩相当量 | 1.7g |

検証者:亀井
ジューシーな味わい。ハンバーグはソースの味が選べ、夕食のメインにも便利です。

監修者:古谷
良質なタンパク質をとれる主菜のひとつで、朝に取り入れると満腹感が長く続き、間食を減らす工夫にもつながります。ソースを控えめにすることで脂質を抑えやすく、より軽めに仕上げられます。「朝からハンバーグ?」と思う方もいるかもしれませんが、タンパク質を意識して食事を組み立てると意外と取り入れやすく、習慣化できる人も少なくありません。食べ方次第で、朝の選択肢を広げることができます。
商品名 | 鶏肉のガーリックトマト煮 |
価格 | 430円 |
カロリー | 240kcal |
タンパク質 | 20.2g |
脂質 | 11.8g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
14.2g |
糖質 | 12.4g |
食物繊維 | 1.8g |
食塩相当量 | 3g |

検証者:亀井
ガーリックの香りとトマトの酸味がほどよく効いていて食べやすいです。

監修者:古谷
しっかりとタンパク質を確保することで、筋肉量の維持や代謝を支える助けとなり、一日の活動を始めるエネルギー源にもつながります。
お魚
特におすすめメニュー
商品名 | 銀鮭の塩焼 |
価格 | 430円 |
カロリー | 135kcal |
タンパク質 | 12g |
脂質 | 9.7g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
0g |
糖質 | 0g |
食物繊維 | 0g |
食塩相当量 | 1.2g |

検証者:亀井
ご飯が進みます。朝昼夜どの食事にも合い、健康的なたんぱく質補給ができます。

監修者:古谷
魚に多く含まれるDHA・EPAは、良質なタンパク質とあわせて摂れる点が特徴です。朝に取り入れると脳の働きや代謝をサポートし、1日のリズムを整える助けにもなります。栄養バランスをとりやすく、体調管理に役立つ食品といえます。
商品名 | さばの塩焼 |
価格 | 397円 |
カロリー | 226kcal |
タンパク質 | 15.1g |
脂質 | 20.3g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
0.3g |
糖質 | 0.3g |
食物繊維 | 0g |
食塩相当量 | 1g |

検証者:亀井
骨取り済みで食べやすく、手軽に魚料理を楽しめます。青魚の良質な脂で健康維持にも役立ちます。

監修者:古谷
オメガ3脂肪酸は、血流や循環をサポートする働きに役立ちます。タンパク質も豊富で、朝の食事に取り入れるとエネルギー源を確保しやすく、満足感の持続にもつながります。脂質量はやや多めですが質の良い脂質を適量取ると意識すれば健康的な食習慣に組み込みやすい食品です。
その他の一覧
![]() |
商品名:カニカマスティック 価格:192円 kcal:80kcal タンパク質:10.1g 脂質:1.3g 炭水化物:7.1g 糖質:6.9g 食物繊維:0.2g 食塩相当量:1.5g |
![]() |
商品名:ホタカマスティック 焦がし醤油味 価格:192円 kcal:75kcal タンパク質:8.9g 脂質:0.8g 炭水化物:8.1g 糖質:7.8g 食物繊維:0.3g 食塩相当量:1.6g |
![]() |
商品名:コク旨さんまかば焼き 価格:270円 kcal:168kcal タンパク質:14.8g 脂質:9g 炭水化物:7.5g 糖質:6.7g 食物繊維:0.8g 食塩相当量:1.2g |
たまご
特におすすめメニュー
商品名 | からむきゆでたまご |
価格 | 149円 |
カロリー | 81kcal |
タンパク質 | 7.3g |
脂質 | 5.5g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
0.6g |
糖質 | 0.4g |
食物繊維 | 0.2g |
食塩相当量 | 0.9g |

検証者:亀井
卵の商品が充実していて、気分に合わせて選べるのが嬉しいです。バリエーション豊富で飽きずに楽しめます。

監修者:古谷
手軽にタンパク質を補給できる食品が卵です。ビタミン・ミネラルも含まれ栄養バランスが良いです。間食の代わりにも便利です。
商品名 | 切れてるだし巻玉子 |
価格 | 181円 |
カロリー | 139kcal |
タンパク質 | 9.7g |
脂質 | 9.1g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
4.5g |
糖質 | 4.4g |
食物繊維 | 0.1g |
食塩相当量 | 1.8g |

検証者:亀井
片手でつまんで食べやすく、お弁当のおかずにもぴったりです。やさしい味わいで、軽い食事や間食としても取り入れやすいです。

監修者:古谷
手軽にタンパク質を補給できる食品が卵です。ビタミン・ミネラルも含まれ栄養バランスが良いです。間食の代わりにも便利です。
その他の一覧
![]() |
商品名:半熟くんたま 価格:235円 kcal:163kcal タンパク質:16.1g 脂質:9.9g 炭水化物:2.5g 糖質:2.2g 食物繊維:0.3g 食塩相当量:1.3g |
|
商品名:厚焼玉子バー 価格:192円 kcal:109kcal タンパク質:8.7g 脂質:7.4g 炭水化物:2g 糖質:1.8g 食物繊維:0.2g 食塩相当量:0.7g |
大豆
特におすすめメニュー
商品名 | 極小粒納豆 |
価格 | 113円 |
カロリー | 100kcal |
タンパク質 | 8.4g |
脂質 | 4.9g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
7.4g |
糖質 | 3.8g |
食物繊維 | 3.6g |
食塩相当量 | 0.7g |

検証者:亀井
発酵食品で腸活にも良く、栄養価が高い納豆。朝食に最適です。

監修者:古谷
発酵食品で腸内環境を整えつつ、タンパク質も豊富です。朝におすすめで、ご飯や野菜と合わせると栄養バランスがより整います。
商品名 | きぬ豆腐 150g×3 |
価格 | 99円 |
カロリー | 92kcal |
タンパク質 | 8.4g |
脂質 | 4.7g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
4.1g |
糖質 | – |
食物繊維 | – |
食塩相当量 | 0.02g |

検証者:亀井
低カロリーで冷奴や味噌汁にすぐ使え、もう一品欲しい時に便利です。

監修者:古谷
低糖質・低脂質で消化が良いため夜におすすめ。大豆タンパクを手軽に摂取でき、胃に負担をかけず満腹感も得やすいです。
その他の一覧
![]() |
商品名:五目白和え 価格:181円 kcal:74kcal タンパク質:5.2g 脂質:3.2g 炭水化物:7.3g 糖質:5.3g 食物繊維:2g 食塩相当量:1.3g |
|
商品名:豆腐バー 旨み昆布 価格:171円 kcal:104kcal タンパク質:11.5g 脂質:6.1g 炭水化物:1g 糖質:0.5g 食物繊維:0.5g 食塩相当量:0.8g |
その他
特におすすめメニュー
商品名 | おでん |
価格 | 387円 |
カロリー | 125kcal |
タンパク質 | 9.6g |
脂質 | 7.3g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
5.2g |
糖質 | – |
食物繊維 | – |
食塩相当量 | 2.8g |

検証者:亀井
大根や卵など具材が豊富でバランス良く栄養補給。低カロリーで満足感があり、夜食にもおすすめです。

監修者:古谷
低カロリーで具材次第でタンパク質も摂れる夜におすすめのメニューです。大根や卵、こんにゃくなど組み合わせ次第で栄養バランスが整います。
商品名 | ひじき煮 |
価格 | 181円 |
カロリー | 49kcal |
タンパク質 | 2.7g |
脂質 | 1.1g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
8.6g |
糖質 | 5.4g |
食物繊維 | 3.2g |
食塩相当量 | 0.8g |

検証者:亀井
食物繊維とミネラルが豊富で栄養満点。常備菜感覚で、手軽に健康的な副菜を取り入れられます。

監修者:古谷
食物繊維とミネラルが豊富で夜におすすめです。低糖質・低脂質で腸内環境を整え、満腹感を高めて食べすぎを防ぎます。
その他の一覧
![]() |
商品名:シーチキン®&コーンサラダ 価格:289円 kcal:68kcal タンパク質:5.3g 脂質:2.3g 炭水化物:8g 糖質:5.1g 食物繊維:2.9g 食塩相当量:0.29g |
![]() |
商品名:国産ごぼうのサラダ 価格:181円 kcal:98kcal タンパク質:1.9g 脂質:6.7g 炭水化物:8.4g 糖質:6.4g 食物繊維:2g 食塩相当量:0.9g |
「ローソン」でダイエットにおすすめのおやつ
特におすすめメニュー
朝におすすめ
商品名 | バナナ(1本) |
価格 | 140円 |
カロリー | 86 kcal |
タンパク質 | 1.1 g |
脂質 | 0.2 g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
22.5 g |
糖質 | 21.4 g |
食物繊維 | 1.1 g |
食塩相当量 | 0 g |

検証者:亀井
一本単位で買えるので食べ切りやすく、小腹満たしや運動前後の栄養補給にもぴったりです。

監修者:古谷
バナナは糖質をエネルギー源として利用しやすく、朝の食事に取り入れやすい食品です。手軽に食べられるうえ、食物繊維やカリウムも含まれており、体調管理やエネルギー補給の一助となります。
商品名 | 皮むきりんご |
価格 | 259円 |
カロリー | 53kcal |
タンパク質 | 0.1g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
15.5g |
糖質 | 14.1g |
食物繊維 | 1.4g |
食塩相当量 | 0.12g |

検証者:亀井
食べ切りサイズでカット済みなので忙しい時でも手軽に取り入れられます。

監修者:古谷
食物繊維を手軽に補給できます。低カロリーで間食代わりにも最適で、ダイエット中にもおすすめです。
その他の一覧
![]() |
商品名:果実を味わうフルーツ&ナッツ 価格:218円 kcal:192kcal タンパク質:4.5g 脂質:9.7g 炭水化物:22.8g 糖質:20.5g 食物繊維:2.3g 食塩相当量:0.01g |
|
商品名:香ばしピスタチオ 価格:278円 kcal:110kcal タンパク質:3.7g 脂質:8.9g 炭水化物:4.7g 糖質:3g 食物繊維:1.7g 食塩相当量:0.18g |
|
商品名:のむヨーグルト ブルーベリー 価格:165円 kcal:125kcal タンパク質:6.3g 脂質:0.2g 炭水化物:24.7g 糖質:24.3g 食物繊維:0.4g 食塩相当量:0.2g |
「ローソン」でダイエットにおすすめの弁当
特におすすめメニュー
商品名 | 1/2日分の野菜が摂れる 玉子乗せキャベツ包み焼 |
価格 | 484円 |
カロリー | 202kcal |
タンパク質 | 8.1g |
脂質 | 6.1g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
30.7g |
糖質 | 26.6g |
食物繊維 | 4.1g |
食塩相当量 | 2.11g |

検証者:亀井
野菜と卵で食物繊維とタンパク質を同時に補給。ボリュームがありダイエット中も満足できます。

監修者:古谷
野菜と卵でタンパク質とビタミンを一度に摂れる朝におすすめメニューです。彩りも良く、栄養バランスを整えやすいのが特徴です。
夜におすすめ
商品名 | 月見とろろそば |
価格 | 646円 |
カロリー | 408kcal |
タンパク質 | 23.2g |
脂質 | 7.8g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
63.6g |
糖質 | 58.7g |
食物繊維 | 4.9g |
食塩相当量 | 2.87g |

検証者:亀井
とろろの粘りで食べ応えがありつつ、さっぱりと軽く食べられるので昼食や夜食にも良いです。

監修者:古谷
そばは麺類の中では比較的低糖質・低脂質で消化が良く、夜におすすめです。さらにとろろを加えることで食物繊維を補え、血糖値の上昇を抑える効果も期待できます。胃に優しく満腹感も得られるため、ダイエット中の夜ごはんとして適した組み合わせです。
昼におすすめ
商品名 | 振っておいしいパスタサラダ 豚しゃぶ |
価格 | 397円 |
カロリー | 340kcal |
タンパク質 | 12.5g |
脂質 | 19.5g |
炭水化物 ※糖質と食物繊維の合計値 |
30.7g |
糖質 | 26.5g |
食物繊維 | 4.2g |
食塩相当量 | 2.72g |

検証者:亀井
糖質が多いパスタでもタンパク質を補え、野菜も入っているため栄養バランスが良いのが魅力です。

監修者:古谷
豚しゃぶでタンパク質をしっかり摂れます。野菜も一緒に摂れ、栄養バランスが良く満足感の高い一品です。
「ローソン」のダイエットにおすすめの組み合わせ
- 大麦系おにぎり×お魚×サラダ
- パスタ×野菜スープ
- パン×野菜スープ
大麦系おにぎり×お魚×サラダ
商品名 | しば漬けしそひじきおにぎり(国産もち麦入り) | 銀鮭の塩焼 | シーチキン®&コーンサラダ |
価格 | 138円 | 430円 | 289円 |
kcal | 159kcal | 135kcal | 68kcal |
タンパク質 | 3.3g | 12g | 5.3g |
脂質 | 1.1g | 9.7g | 2.3g |
炭水化物 | 35.1g | 0g | 8g |
糖質 | 33g | 0g | 5.1g |
食物繊維 | 2.1g | 0g | 2.9g |
食塩相当量 | 0.9g | 1.2g | 0.29g |

監修者:古谷
大麦で食物繊維を補い、魚から良質なタンパク質を摂取できるため、朝食に適しています。
さらにサラダを組み合わせることで、ビタミンやミネラルも加わり、栄養のバランスが整って腹持ちも良くなります。
パスタ×野菜スープ
商品名 | ナポリタン | 8種具材のポトフ |
価格 | 538円 | 351円 |
kcal | 520kcal | 126kcal |
タンパク質 | 19.8g | 7.9g |
脂質 | 17.4g | 7.7g |
炭水化物 | 75g | 7.6g |
糖質 | 67g | 4.8g |
食物繊維 | 8g | 2.8g |
食塩相当量 | 4.37g | 2.72g |

監修者:古谷
パスタで糖質を摂りつつ、野菜スープを組み合わせることで食物繊維やビタミンを補うことができます。
消化が良くエネルギーになりやすいため、昼など活動前の食事として最適です。
パン×野菜スープ
商品名 | ブラン入り食パン 4枚入 〜乳酸菌入〜 | 粒コーンたっぷりのコーンポタージュ |
価格 |
189円 |
148円 |
kcal | 111kcal | 94kcal |
タンパク質 | 6.8g | 1.6g |
脂質 | 2.5g | 1.9g |
炭水化物 | 17.3g | 18g |
糖質 | 13.4g | 17.2g |
食物繊維 | 3.9g | 0.8g |
食塩相当量 | 0.7g | 1.3g |

監修者:古谷
低糖質パンで糖質を抑えつつ、野菜スープで食物繊維やビタミンを補えるため、夜に適した組み合わせです。
カロリーを控えながらも満腹感を得やすく、胃への負担も少ない食事になります。
ローソンと他のコンビニを比較
- しゃけおにぎり
- レタスサンドイッチ
- サラダチキン
- おでん
しゃけおにぎり
![]() |
ローソン 【商品名】手巻おにぎり 炙り熟成紅鮭 【価格】221円 【糖質・カロリー】糖質:33.9g / カロリー:174kcal |
![]() |
ファミリーマート 【商品名】手巻 紅しゃけ 【価格】210円 【糖質・カロリー】糖質:33.8g / カロリー:168kcal |
![]() |
セブンイレブン 【商品名】味付海苔 炭火焼紅しゃけ 【価格】213.84円 【糖質・カロリー】糖質:33.9g / カロリー:180kcal |
レタスサンドイッチ
![]() |
ローソン 【商品名】レタスサンド 【価格】343円 【糖質・カロリー】糖質:21.2g / カロリー:216kcal |
![]() |
ファミリーマート 【商品名】シャキシャキレタスサンド 【価格】320円 【糖質・カロリー】糖質:20.3g / カロリー:194kcal |
![]() |
セブンイレブン 【商品名】シャキシャキレタスサンド 【価格】334.8円 【糖質・カロリー】糖質:24.1g / カロリー:269kcal |
サラダチキン
![]() |
ローソン 【商品名】たんぱく質30.3g サラダチキン プレーン 【価格】279円 【糖質・カロリー】糖質:0.2g / カロリー:141kcal |
![]() |
ファミリーマート 【商品名】たんぱく質20.8g 国産鶏のサラダチキン 淡路島の藻塩 【価格】278円 【糖質・カロリー】糖質:0g / カロリー:97kcal |
![]() |
セブンイレブン 【商品名】7プレミアム サラダチキン プレーン 【価格】257.04円 【糖質・カロリー】糖質:0g / カロリー:114kcal |
おでん
![]() |
ローソン 【商品名】おでん 【価格】- 【糖質・カロリー】糖質:-g / カロリー:125kcal |
![]() |
ファミリーマート 【商品名】和風だし香るおでん 【価格】320円 【糖質・カロリー】糖質:11.5g / カロリー:150kcal |
![]() |
セブンイレブン 【商品名】7プレミアム おでん 【価格】321.84円 【糖質・カロリー】糖質:16g / カロリー:184kcal |
ローソンで商品を選ぶときの摂取量の目安
男性 | 女性 | |
エネルギー | 約 2,600 kcal | 約 1,950 kcal |
タンパク質 | 総エネルギー摂取量の13〜20% | 総エネルギー摂取量の13〜20% |
脂質 | 総エネルギー摂取量の20〜30% | 総エネルギー摂取量の20〜30% |
炭水化物 | 総エネルギー摂取量の50〜65% | 総エネルギー摂取量の50〜65% |
食物繊維 | 約 21 g 以上 | 約 18 g 以上 |
塩分 | 男性 7.5 g 未満程度 | 女性 6.5 g 未満程度 |
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」に示された年齢区分ごとの値を基に、独自に平均値を算出したもの
ローソンでの置き換えダイエット
【置き換えポイント】
- 低脂質・低糖質で高たんぱくを意識する
- 炭水化物は量を減らす
- 野菜・海藻などで食物繊維をプラスする
菓子パン×カフェラテの置き換え
置き換え前 | 置き換え後 | |
エネルギー | 590kcal | 433kcal |
タンパク質 | 13.1g | 16.7g |
脂質 | 18.5g | 25g |
炭水化物 | 93.7g | 36.4g |
糖質 | 91.8g | 34.4g |
食物繊維 | 1.9g | 2g |
塩分 | 1.1g | 2.27g |

監修者:古谷
菓子パンとカフェラテの組み合わせは手軽で満足感がありますが、糖質と脂質が多く血糖値が上がりやすいため、ダイエット中は注意が必要です。一方で、卵サンドと砂糖不使用のカフェラテに置き換えると、朝に不足しやすいタンパク質を補え、糖質や脂質も控えめにできます。こうした工夫により栄養バランスが整いやすくなり、満腹感の持続や間食予防にもつながります。
カップラーメンの置き換え
置き換え前 | 置き換え後 | |
エネルギー | 499kcal | 408kcal |
タンパク質 | 11.7g | 23.2g |
脂質 | 23.8g | 7.8g |
炭水化物 | 60.7g | 63.6g |
糖質 | 58.3g | 58.7g |
食物繊維 | 2.4g | 4.9g |
塩分 | 6.8g | 2.87g |

監修者:古谷
カップラーメンは手軽で満足感が得られる一方で、高糖質・高脂質になりやすく、栄養バランスの偏りが気になる場合があります。そのようなときに、とろろそばのようなメニューへ置き換えると、低脂質で消化が良く、そばからは炭水化物を、山芋からは食物繊維をとることができます。夜の食事を軽めにしたいときや置き換えたいときに、取り入れやすい工夫のひとつです。
おにぎり×揚げ物の置き換え
置き換え前 | 置き換え後 | |
エネルギー | 575kcal | 300kcal |
タンパク質 | 32.1g | 33.6g |
脂質 | 24.1g | 3.2g |
炭水化物 | 58.9g | 35.3g |
糖質 | 56.1g | 33.2g |
食物繊維 | 2.8g | 2.1g |
塩分 | 3.19g | 1.8g |

監修者:古谷
揚げ物とおにぎりの組み合わせは食べ応えがある反面、高脂質・高カロリーで血糖値も上がりやすいため、ダイエット中は気をつけたい組み合わせです。代わりに、サラダチキンと大麦入りのおにぎりを選ぶと、たんぱく質と食物繊維を同時にとることができ、満腹感が持続しやすくなります。こうした工夫により栄養バランスが整いやすくなり、間食を防ぎつつ代謝の維持にもつながります。
カツ丼の置き換え
置き換え前 | 置き換え後 | |
エネルギー | 682kcal | 497kcal |
タンパク質 | 29.8g | 24.8g |
脂質 | 23g | 10g |
炭水化物 | 90.7g | 77.7g |
糖質 | 87.3g | 76.2g |
食物繊維 | 3.4g | 1.5g |
塩分 | 4.08g | 2.99g |

監修者:古谷
揚げ油の脂質やカロリーを減らせます。鶏肉と卵を組み合わせることで良質なタンパク質を効率よく摂取できます。
ローソンのダイエットに関するQ&A
夜遅くにローソンで食べるなら何を選ぶべき?
A:消費エネルギーが少ないため、低糖質・低脂質かつ高たんぱくな軽食を選ぶ

監修者:古谷
夜は活動量が少なくなるため、糖質や脂質を摂りすぎると身体に脂肪として蓄積されやすくなります。ダイエット中は、サラダチキンやプロテインヨーグルトなど、高タンパクで消化にやさしい食品を選ぶことがおすすめです。
また、温かいスープやお茶を取り入れることでリラックス効果が得られ、質の良い睡眠にもつながります。さらに、トマトやジャガイモに含まれるGABA成分は睡眠をサポートするため、夜食の工夫として活用できます。
ローソンで間食を選ぶ際のおすすめ食品は?
A:たんぱく質と食物繊維を含み、200kcal以下の小分け商品を選ぶ

監修者:古谷
間食は「量」と「内容」をコントロールすることが、ダイエットを成功させる大切なポイントです。プロテインバーやゆで卵、ミックスナッツは少量でも満足感を得やすく、血糖値の急激な上昇を抑えやすいためおすすめです。
また、食物繊維を含む食品を取り入れると腹持ちが良くなり、余計な間食を防ぐことができます。200kcal以下に分けられた商品を活用すれば、食べ過ぎの予防にもつながります。
ローソンを使ったダイエットで気をつけることは?
A:主食・主菜・副菜を意識して組み合わせ、PFCバランスを整える

監修者:古谷
コンビニでの食事は、単品だけで済ませると炭水化物や脂質に偏りやすくなります。そこで、おにぎり+サラダチキン+海藻サラダといったように、主食・主菜・副菜を意識して組み合わせることが大切です。
このように選ぶことで、タンパク質や食物繊維をしっかり摂りつつ満足感を得ることができます。また、塩分の摂りすぎには注意が必要です。
味付けを濃くしすぎないようにし、ドレッシングや醤油を控えめにするなど工夫すれば、ダイエットを続けやすくなります。
スナックやスイーツをつい買いたくなってしまうときの対処法は?
A:低糖質・低カロリーの代替品をあらかじめ決めておく

監修者:古谷
ナッツやブランパン、こんにゃくを使った食品を少量取り入れることで、無理なく満足感を得ることができます。
一方で、ゼロカロリー食品は食べすぎを招くことがあるため注意が必要です。温かいお茶やスープで気持ちを落ち着けるのも有効で、特にテアニンを含む水出し緑茶はリラックス効果が期待でき、眠りの質を高めることにつながります。
また、甘いものは夜ではなく朝に食べるほうが望ましいです。思い切って1週間我慢すると、自然と欲求が弱まる人も多いためおすすめです。
博士(理学) 管理栄養士
愛国学園短期大学 家政科 准教授、早稲田大学 ナノライフ創新研究機構 招聘研究員、(株)アスリートフードマイスター 認定講師、発酵料理士協会特別講師としても勤務。「時間」という観点から、医学・栄養学・調理学の領域にアプローチすることを専門とする。科学的根拠を基にしたライフスタイルへのアドバイス、実体験を基にした食育活動や講演活動、料理教室も開催している。『食べる時間を変えるだけ! 知って得する時間栄養学』(宝島社/2022)、『10時間空腹リセットダイエット』(主婦の友社/2023)、他多数の書籍を執筆。
【所属】
愛国学園短期大学 家政科 准教授
早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 招聘研究員
あきはばら駅クリニック 非常勤管理栄養士
アスリートフードマイスター認定講師
発酵料理士協会特別講師