多田 敬典

至学館大学 健康科学部栄養科学科・健康科学研究所 教授
生活習慣と認知症・老化との関係について興味を持ち、栄養・運動・社会的環境など多様な側面から認知症・老化の予防・治療法開発を試みている。浅野高校、東京薬科大学薬学部卒。慶應義塾大学医学研究科修了(医学博士)。横浜市立大学医学部助教、国立長寿医療研究センター室長を経て現職。

【経歴】

2004年4月 – 2007年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2007年4月 – 2007年10月 慶應義塾大学医学部生理学教室ブリヂストン寄付講座 特別研究助教
2007年11月 – 2015年12月 横浜市立大学医学部生理学教室 助教
2016年1月 – 2020年12月 国立長寿医療研究センター 統合加齢神経科学研究部 神経内分泌学研究室 室長
2021年1月 – 2021年3月 横浜市立大学 医学部医学科 生理学 特任准教授
2021年4月 – 現在※ 至学館大学 健康科学部 栄養科学科 教授

※2023/10/31時点

【受賞歴】

2016年2月 優秀演題賞 第8回NAGOYAグローバルリトリート
2019年3月 第20回日本生理学会奨励賞
2021年3月 理事長奨励賞 国立長寿医療研究センター PCR検査SPOTチーム

【所属】
至学館大学 健康科学部 栄養科学科・健康科学研究所国立長寿医療研究センタージェロサイエンス研究センター横浜市立大学 医学部 生理学教室東京薬科大学 薬学部 免疫学教室大阪医科薬科大学 薬学部 薬物治療学Ⅱ研究室

【資格】
薬剤師/公認スポーツファーマシスト

【主な研究発表】
・Neonatal isolation augments social dominance by altering actin dynamics in the medial prefrontal cortex
・内分泌系の加齢変化と脳認知機能
・慢性ストレス環境に伴う社会的行動障害誘導機構の解明

【書籍情報】

書籍画像

神経幹細胞と神経再生 新世紀の精神科治療〈第6巻〉認知の科学と臨床

引用元:Amazon

【監修記事】

Wellulu Academy

幅広い栄養素を含むユーグレナ。認知症予防と健康寿命を向上させる食生活とは【至学館大学・多田教授】