Others

公開日:  / 最終更新日:

セブンイレブンで買えるダイエット食品50選!朝・昼・夜におすすめのごはんやおやつも紹介

セブンイレブンには高タンパク・低脂質の商品が多く、栄養バランスを整えやすい。上手に選べたら、ダイエット中でおいしくて無理のない食生活を続けられる。

この記事では、主食、主菜・副菜、おやつ、お弁当毎のおすすめ食品や食品を上手に組み合わせる方法、置き換えや摂取量の目安を紹介する。

この記事の監修者

古谷 彰子さん

博士(理学) 管理栄養士

博士(理学) 管理栄養士
愛国学園短期大学 家政科 准教授、早稲田大学 ナノライフ創新研究機構 招聘研究員、(株)アスリートフードマイスター 認定講師、発酵料理士協会特別講師としても勤務。「時間」という観点から、医学・栄養学・調理学の領域にアプローチすることを専門とする。科学的根拠を基にしたライフスタイルへのアドバイス、実体験を基にした食育活動や講演活動、料理教室も開催している。『食べる時間を変えるだけ! 知って得する時間栄養学』(宝島社/2022)、『10時間空腹リセットダイエット』(主婦の友社/2023)、他多数の書籍を執筆。

【所属】
愛国学園短期大学 家政科 准教授
早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 招聘研究員
あきはばら駅クリニック 非常勤管理栄養士
アスリートフードマイスター認定講師
発酵料理士協会特別講師

この記事の検証者

亀井 のいさん

Wellulu編集部

普段は外食が多いがダイエットもしたい。手軽にコンビニで買えて、健康になれる食事を知りたい。

目次

「セブンイレブンのダイエットごはん」の選び方

■選定基準

【カロリー】
1食あたりのカロリーが高くない

【栄養素】

  • 高タンパク
    筋肉量を維持しながら代謝を落とさず、効率的に脂肪燃焼をサポート
  • 低脂質・低糖質
    余分なカロリーを抑えつつ血糖値の急上昇を防ぎ、太りにくくする

【購入の手軽さ】
全国展開している商品

セブンイレブンに行ってきました
実際に都内のセブンイレブンに行って、ダイエット向きのごはんを合計60品を全て購入しました。

店内を入って商品棚を見ると、ヘルシーそうなお弁当やサラダ、惣菜が多く並んでいます。

  

商品を比較しながら栄養成分表示を確認します。良さそうなものがあれば手に取って買い物かごに入れていきます。

気になる商品を合計60品購入しました。ここからは専門家の意見を交えておすすめできる商品を絞り込みます。

コンビニの食品はダイエット向き?

コンビニ食品は、ダイエットを意識する人にとって取り入れやすい。大きな利点は、養成分表示がパッケージに明確に記載されている点。自炊ではカロリーや栄養素を計算する手間がかかる一方、コンビニ商品なら表示を見るだけで簡単に把握できるため、食事管理がぐっと容易になる。

さらに、商品ごとに量が決まっているため、その日の予定や空腹の度合いに合わせて適量を選びやすい。加えて、24時間いつでも利用できるのがコンビニの強み。朝食を準備する時間がないときや、残業で夕食が遅くなるときでも、無理なく整った食事がとれる。

また、ダイエットを成功させるためには空腹時間を長くしないこともポイント。その点でも、コンビニ食品は空腹具合に応じて量を選べる。間食や軽食を取り入れることで血糖値の急激な上昇を抑えられ、食べ過ぎ防止につながる。夕食が遅くなる日は、軽めの食品を購入して分けて食べる「分食」スタイルもおすすめの方法。

監修者:古谷

コンビニは手軽さが魅力で、忙しいときでも栄養補給がしやすい反面、品ぞろえが豊富なためについ色々な商品を手に取ってしまうこともあります。揚げ物やスイーツといった高カロリーな食品は、気分転換やご褒美として楽しむのに適していますが、ダイエット中は摂取の頻度や量に注意することが大切です。便利さをうまく活かしながら「自分に合った選び方」を意識することで、コンビニは心強い味方になります。

以下の記事では、ダイエット中でもOKなコンビニ食品・飲み物17選を紹介!

ダイエット中でもOKなコンビニ食品・飲み物17選!朝昼夜のおすすめメニューも紹介

コンビニはダイエットの味方? コンビニにはさまざまな食べ物、飲み物が揃っている。中には、ダイエット向けの商品や手軽に栄養バランスを整えられる嬉しい商品も。ダイエ.....

セブンイレブンの食事でダイエットを成功させるポイント

  • 一品料理には野菜を追加する
  • 主食、主菜、副菜をバランスよくそろえる
  • 夜は低糖質、低脂質を意識する
  • 食物繊維やタンパク質が豊富な食品も意識する
  • 塩分のとりすぎには注意

一品料理には野菜を追加する

丼ものやお弁当といった一品料理は、手軽で満足感を得られる一方で、野菜が不足しやすい。そこで、カット野菜やサラダパックを食べて、食物繊維を摂取するのが大切。

コンビニの野菜は量が控えめなため、1袋ではなく、2袋以上購入して食物繊維を意識的に多く摂ろう。食物繊維は腹持ちを高め、血糖値の急上昇を抑える働きがあるため、ダイエットに欠かせない存在。

監修者:古谷

コンビニのカット野菜やサラダは、鮮度や加工の過程によって一部のビタミンが減少することがありますが、食物繊維の量は基本的に大きく変化しません。食物繊維を補う目的であれば十分に役立ちますし、ビタミン類については野菜ジュースや果物などを組み合わせると安心です。

主食、主菜、副菜をバランスよくとる

食事では、主食・主菜・副菜を揃えることが基本。

さらに、「動物性」と「植物性」のタンパク質を半々に組み合わせるのが理想的な形。動物性食品は必須アミノ酸をすべて含む一方で脂質が多いため、大豆などの植物性食品を取り入れることで栄養のバランスが整う。

バランスよく摂取することで血糖値の急な上昇を抑えられれるので、結果として腹持ちが良くなり間食を減らせる。

区分 役割 食品例
主食(炭水化物源) エネルギー補給
  • おにぎり
  • 全粒粉パン
  • 雑穀ごはんパック
主菜(たんぱく質源) 筋肉維持・代謝維持
  • サラダチキン
  • ゆで卵
  • 豆腐
  • 納豆
副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維) 栄養バランス調整
  • カット野菜
  • 海藻サラダ
  • きのこスープ

監修者:古谷

一品メニューは手軽に食べられる一方で、栄養バランスが偏りやすい傾向があります。副菜を一品加えるだけでも満腹感が高まり、余分なカロリーの摂取を防ぐことができます。主食・主菜・副菜をそろえる習慣は、代謝や体調を安定させるためにもおすすめです。

夜は低糖質・低脂質を意識する

夜の食事は、低糖質・低脂質を意識して選ぶことが大切。夜はエネルギーが消費されにくい時間帯のため、血糖値が急激に上がると、体脂肪として蓄積されやすくなる。

丼ものよりも、そばや麦入りのおにぎりを選び、主菜にはサラダチキン、副菜にはカット野菜を組み合わせよう。栄養成分表示を確認し、糖質や脂質の少ない商品を多く食べる工夫が大切。

監修者:古谷

夜は活動量が少ないため、高糖質や高脂質の食事をとるとエネルギーが消費されにくく、体脂肪として蓄積しやすいといわれています。さらに、血糖値が急激に上がることで睡眠の質に影響を与えることもあります。

そのため、夜の食事では消化にやさしい食品や野菜、良質なたんぱく質を中心にし、糖質や脂質を控えめにすることが体調管理に役立ちます。

食物繊維やタンパク質が豊富な食品も意識する

食物繊維は腸内環境を整え、血糖値の上昇をゆるやかにする働きがある。根菜類のごぼうや大根、ブロッコリー、ひじきや切干大根の惣菜パウチは、食物繊維を簡単に摂取できる食品。また、野菜ジュースやスムージーを補助的に取り入れることで、不足分を補える。1日の摂取目安は、男性25g・女性20g以上。

さらに、タンパク質は筋肉量を維持し、基礎代謝を下げないために欠かせない栄養素。ダイエット中こそ意識して摂取することが重要で、1日の目標は体重1kgあたり1gが目安となる。

食品 たんぱく質 食物繊維
サラダチキン(100g) 約23g 0g
ゆで卵(1個) 約6g 0g
プロテインドリンク(1本) 約15~20g(商品による) 0g
海藻サラダ(50g) 約1g 約2g
ひじき煮(50g) 約2g 約6g
納豆(1パック) 約6.6g 約3g

監修者:古谷

たんぱく質と食物繊維を一緒にとると、消化吸収がゆるやかになり、血糖値の急な上昇を抑える働きがあります。その結果、空腹感を和らげやすくなります。さらに、たんぱく質は筋肉量の維持に、食物繊維は満腹感の持続に役立つため、間食を減らす工夫としても有効です。ダイエット中は意識して取り入れると効果的です。

塩分の摂りすぎには注意

塩分摂りすぎると、体重が一時的に増えるだけではなく、体内に余分な水分が溜まるので、むくみや高血圧につながる。コンビニや外食では加工食品や調理済み食品が多いため、塩分が高くなりやすい。そのため、低塩表示の商品や薄味のものを選ぶようにしよう。

1日の食塩摂取目標は、男性7.5g未満、女性6.5g未満。1食あたり2.5gを超えないように意識して選ぼう。

監修者:古谷

塩分を多く摂ると体内に水分が残りやすくなり、一時的な体重増加やむくみにつながることがあります。ただし、適量であれば体調を維持するために欠かせない栄養素でもあります。
濃い味付けに慣れている場合は、少しずつ薄味に切り替えていくことで「薄味でも満足できる」感覚を自然に身につけやすくなります。

「セブンイレブン」でダイエットにおすすめの主食

  • おにぎり
  • サンドイッチ
  • パン

おにぎり

特におすすめメニュー

朝におすすめ

商品名 味付海苔 炭火焼紅しゃけ
価格 213.84円
カロリー 180kcal
タンパク質 4.6g
脂質 2.5g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
35.8g
糖質 33.9g
食物繊維 1.9g
食塩相当量 0.85g

検証者:亀井

鮭でタンパク質をしっかり補給できます。片手で食べやすく、忙しい朝やランチにぴったりです。

監修者:古谷

朝はタンパク質が不足しやすいため、意識して摂ることが大切です。タンパク質は筋肉や代謝を支えるだけでなく、満腹感を長持ちさせ、血糖値の急上昇を防ぐ働きがあります。さらに、朝に糖質と一緒に摂取することで体内のリズムが整い、集中力やエネルギー維持にもつながります。


夜におすすめ

商品名 ぷちもち食感!もち麦おむすび 塩こんぶ枝豆
価格 156.6円
カロリー 165kcal
タンパク質 6.1g
脂質 2.2g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
31.6g
糖質 28.6g
食物繊維 3g
食塩相当量 1.6g

検証者:亀井

もち麦入りなので食物繊維が豊富で、枝豆も入っているのでタンパク質も摂れるのが魅力です。

監修者:古谷

大麦やもち麦を使ったおにぎりは、白米よりも食物繊維が多く、腹持ちがよいため食べ過ぎの予防に役立ちます。血糖値の上昇をゆるやかにする働きも報告されており、夜の主食として取り入れると消化にやさしく軽めに食べられます。ダイエット中の選択肢として活用しやすい食品です。

その他の一覧

商品名:味付のり ツナマヨネーズ
価格:178.2円
kcal:251kcal
タンパク質:5g
脂質:9.9g
炭水化物:36.3g
糖質:34.5g
食物繊維:1.8g
食塩相当量:1.1g
商品名:おおきなおむすび しゃけわかめ
価格:213.84円
kcal:254kcal
タンパク質:5.9g
脂質:2.5g
炭水化物:53.1g
糖質:50.6g
食物繊維:2.5g
食塩相当量:2.3g
商品名:おおきなおむすび 梅しそちりめん
価格:213.84円
kcal:262kcal
タンパク質:5.8g
脂質:3.2g
炭水化物:53.7g
糖質:51.2g
食物繊維:2.5g
食塩相当量:2.5g
商品名:手巻寿司 納豆巻
価格:203.04円
kcal:177kcal
タンパク質:5g
脂質:2g
炭水化物:36.1g
糖質:33.3g
食物繊維:2.8g
食塩相当量:1.8g

サンドイッチ

特におすすめメニュー

朝におすすめ

商品名 ツナ&きゅうりサンド
価格 345.6
カロリー 326kcal
タンパク質 12.6g
脂質 19.6g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
25.7g
糖質 23.7g
食物繊維 2g
食塩相当量 1.4g

検証者:亀井

2種類の具材で飽きずに食べられます。朝食や昼食にも最適です。

監修者:古谷

たまご×ツナを組み合わせることでタンパク質をバランスよくとることができ、朝の体調を整えやすくなります。筋肉や脳のエネルギー源にもなりやすく、忙しい朝でも効率的に栄養補給が可能です。一日の活動を始めるサポートとして取り入れやすい組み合わせです。


夜におすすめ

商品名 シャキシャキレタスサンド
価格 334.8円
カロリー 269kcal
タンパク質 10.3g
脂質 14.1g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
26.2g
糖質 24.1g
食物繊維 2.1g
食塩相当量 1.5g

検証者:亀井

みずみずしいレタスでさっぱりと軽く食べられます。小腹が空いた時や夜食にも罪悪感なく食べられます。

監修者:古谷

レタスサンドは比較的低カロリーで消化にやさしく、食物繊維をとることができるため、満腹感の持続に役立ちます。糖質や脂質も控えめなので、夜遅い時間でも軽めに取り入れやすい選択肢です。


朝におすすめ

商品名 ツナ&きゅうりサンド
価格 345.6円
カロリー 326kcal
タンパク質 12.6g
脂質 19.6g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
25.7g
糖質 23.7g
食物繊維 2g
食塩相当量 1.4g

検証者:亀井

片手で食べやすく、ツナの旨みときゅうりの食感が楽しめます。朝食や昼食に便利です。

監修者:古谷

ツナは高タンパクで良質な脂質を含んでいます。朝はタンパク質が不足しやすいため、意識して摂ることが大切です。


朝におすすめ

商品名 照焼チキンとたまごサンド
価格 345.6円
カロリー 338kcal
タンパク質 16.3g
脂質 18.9g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
26.3g
糖質 25.1g
食物繊維 1.2g
食塩相当量 2.2g

検証者:亀井

チキンとたまごで食べ応えがあり、活動前の朝食や昼食に取り入れるのに良いと思います。

監修者:古谷

チキンとたまごを組み合わせたサンドイッチは高タンパクで、ダイエット中の食事にも適しています。

パン

特におすすめメニュー

朝におすすめ

商品名 BASE BREAD チョコレート
価格 204円
カロリー 246kcal
タンパク質 13.6g
脂質 8.2g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
32.4g
糖質 26.6g
食物繊維 5.8g
食塩相当量 0.4g

検証者:亀井

全粒粉入りで栄養バランスが良く、タンパク質も豊富。種類も多く毎日の置き換えにも向いています。

監修者:古谷

完全栄養パンのようなタイプの商品は、タンパク質や食物繊維に加えてビタミンやミネラルもまとめて摂れるのが特徴です。手軽に食べられ、腹持ちが良いため間食を控えたいときにも役立ちます。糖質や脂質を抑えながら必要な栄養を補える点が、ダイエット中の工夫に取り入れやすいポイントです。


商品名 7P 全粒粉入り 食パン 3枚入
価格 116.64円
カロリー 168kcal
タンパク質 5.9g
脂質 2.8g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
31.2g
糖質 28.4g
食物繊維 2.8g
食塩相当量 0.7g

検証者:亀井

そのままでも美味しいですが、トーストやサンドイッチにアレンジしやすいのも魅力です。コンビニで手軽に購入できると、日常使いに便利です。

監修者:古谷

食物繊維が豊富で低糖質です。ダイエットや糖質制限中の方も安心して選べるパンです。


朝・昼におすすめ

商品名 しっとり食感コッペたまごサラダロール
価格 172.8円
カロリー 348kcal
タンパク質 7.5g
脂質 25.4g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
22.8g
糖質 21.9g
食物繊維 0.9g
食塩相当量 1.2g

検証者:亀井

これだけで満腹感があり、忙しい朝や昼にぴったりです。

監修者:古谷

パンと卵を合わせていることで、糖質とタンパク質を摂取でき、朝食におすすめの組み合わせです。


朝・昼におすすめ

商品名 たんぱく質が摂れる チキンマスタードサラダ
価格
カロリー 239kcal
タンパク質 27.8g
脂質 4.3g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
23.5g
糖質 20.8g
食物繊維 2.7g
食塩相当量 2.2g

検証者:亀井

片手で食べられる手軽さもあり、忙しい朝食やランチに便利です。

監修者:古谷

1食で25g前後のタンパク質をとれるものもあり、効率的に栄養を補給しやすいのが特徴です。パンと一緒に手軽に食べられるため、忙しい日の朝食や、運動後のリカバリー食にも取り入れやすい選択肢になります。タンパク質をしっかり確保することで満腹感が持続しやすく、間食のとりすぎを防ぐサポートにもつながります。

「セブンイレブン」でダイエットにおすすめの主菜・副菜

  • お肉
  • お魚
  • 大豆
  • その他

お肉

特におすすめメニュー

商品名 7プレミアム サラダチキン プレーン
価格 257.04円
カロリー 114kcal
タンパク質 24.1g
脂質 1.2~2.5g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
0g
糖質 0g
食物繊維 0g
食塩相当量 1.1g

検証者:亀井

低脂質でダイエット向き。プレーンやハーブなど味のバリエーションが豊富で飽きずに続けられます。

監修者:古谷

高タンパク・低脂質の食品は、手軽に取り入れられるため忙しい朝の栄養補給にも便利です。しっかりとタンパク質を確保することで、筋肉量の維持や代謝を支える助けとなり、一日の活動を始めるエネルギー源にもつながります。味付けや調理法にバリエーションが多いのも特徴で、飽きずに続けやすい点はダイエット中の食習慣づくりに役立ちます。


商品名 7P鉄板焼きハンバーグ和風おろしソース
価格 300.24円
カロリー 262kcal
タンパク質 13.3g
脂質 15.4g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
18.2g
糖質 16.9g
食物繊維 1.3g
食塩相当量 2.5g

検証者:亀井

ジューシーな味わい。ハンバーグはソースの味が選べ、夕食のメインにも便利です。

監修者:古谷

良質なタンパク質をとれる主菜のひとつで、朝に取り入れると満腹感が長く続き、間食を減らす工夫にもつながります。ソースを控えめにすることで脂質を抑えやすく、より軽めに仕上げられます。「朝からハンバーグ?」と思う方もいるかもしれませんが、タンパク質を意識して食事を組み立てると意外と取り入れやすく、習慣化できる人も少なくありません。食べ方次第で、朝の選択肢を広げることができます。

その他の一覧

商品名:冷たいまま食べるピーマンの肉詰め
価格:321.84円
kcal:125kcal
タンパク質:5.3g
脂質:4.7g
炭水化物:16.3g
糖質:14.5g
食物繊維:1.8g
食塩相当量:2.1g
商品名:7プレミアム 焼鳥ももたれ
価格:321.84円
kcal:154kcal
タンパク質:19.8g
脂質:5.7g
炭水化物:6.1g
糖質:6g
食物繊維:0~0.2g
食塩相当量:1.9g
商品名:冷たいまま食べる肉団子と半熟ゆで玉子
価格:321.84円
kcal:235kcal
タンパク質:14.5g
脂質:11.6g
炭水化物:18.4g
糖質:17.7g
食物繊維:0.7g
食塩相当量:2g

お魚

特におすすめメニュー

商品名 7プレミアム 銀鮭の塩焼
価格 397.44円
カロリー 149kcal
タンパク質 14.4g
脂質 10.1g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
0.1g
糖質 0.1g
食物繊維 0g
食塩相当量 1.1g

検証者:亀井

鮭でご飯が進みます。朝昼夜どの食事にも合い、健康的なたんぱく質補給ができます。

監修者:古谷

魚に多く含まれるDHA・EPAは、良質なタンパク質とあわせて摂れる点が特徴です。朝に取り入れると脳の働きや代謝をサポートし、1日のリズムを整える助けにもなります。栄養バランスをとりやすく、体調管理に役立つ食品といえます。


商品名 7プレミアム さばの味噌煮
価格 397.44円
カロリー 290kcal
タンパク質 13.4g
脂質 22.2g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
9.5g
糖質 8.7g
食物繊維 0.8g
食塩相当量 1.5g

検証者:亀井

骨取り済みで食べやすく、手軽に魚料理を楽しめます。青魚の良質な脂で健康維持にも役立ちます。

監修者:古谷

オメガ3脂肪酸は、血流や循環をサポートする働きに役立ちます。タンパク質も豊富で、朝の食事に取り入れるとエネルギー源を確保しやすく、満足感の持続にもつながります。脂質量はやや多めですが質の良い脂質を適量取ると意識すれば健康的な食習慣に組み込みやすい食品です。

その他の一覧

商品名:7プレミアム ちくわ5本
価格:127.44円
kcal:123kcal
タンパク質:11.8g
脂質:1.7g
炭水化物:15.4g
糖質:14.8g
食物繊維:0.6g
食塩相当量:2.3g
商品名:7プレミアム国産いわし生姜煮
価格:203.04円
kcal:344kcal
タンパク質:17.7g
脂質:27.9g
炭水化物:5.7g
糖質:5.2g
食物繊維:0.5g
食塩相当量:2.5g
商品名:7プレミアムシーチキンマイルド 70g×3
価格:397.44円
kcal:213kcal
タンパク質:12.3g
脂質:18.2g
炭水化物:0.1g
糖質:-
食物繊維:-
食塩相当量:0.6g
商品名:7P バジルオリーブオイルさば 150g
価格:321.84円
kcal:435kcal
タンパク質:23.3g
脂質:37.8g
炭水化物:0.6g
糖質:0.3g
食物繊維:0.3g
食塩相当量:2g

たまご

特におすすめメニュー

商品名 7プレミアム味付き半熟ゆでたまご1個入
価格 105.84円
カロリー 65kcal
タンパク質 5.8g
脂質 4.3g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
0.7g
糖質 0.6g
食物繊維 0.1g
食塩相当量 0.6g

検証者:亀井

卵の商品が充実していて、気分に合わせて選べるのが嬉しいです。バリエーション豊富で飽きずに楽しめます。

監修者:古谷

手軽にタンパク質を補給できる食品が卵です。ビタミン・ミネラルも含まれ栄養バランスが良いです。間食の代わりにも便利です。


商品名 7プレミアム だし巻き玉子
価格 192.24円
カロリー 141kcal
タンパク質 11.3g
脂質 9.7g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
2.3g
糖質 2.1g
食物繊維 0.2g
食塩相当量 1g

検証者:亀井

ふんわりとした食感とやさしいだしの風味が楽しめます。パックで販売されていて手軽に食べられるので、小腹満たしやお弁当にも便利です。

監修者:古谷

手軽に良質なタンパク質を補給でき、脂質も控えめなのでダイエット中の食事にも適しています。

その他の一覧

商品名:7プレミアム 半熟煮たまご2個入
価格:235.44円
kcal:76kcal
タンパク質:7.4g
脂質:4.5g
炭水化物:1.6g
糖質:1.4g
食物繊維:0.2g
食塩相当量:0.6g
商品名:豚肉ときくらげのふんわり中華玉子炒め
価格:386.64円
kcal:365kcal
タンパク質:14.8g
脂質:28g
炭水化物:15.5g
糖質:11.6g
食物繊維:3.9g
食塩相当量:2.8g
商品名:冷たいまま食べる茶碗蒸し
価格:213.84円
kcal:64kcal
タンパク質:6.4g
脂質:3.3g
炭水化物:2.5g
糖質:2g
食物繊維:0.5g
食塩相当量:1.5g

大豆

特におすすめメニュー

商品名 7プレミアム北海道産小粒納豆
価格 149.04円
カロリー 95kcal
タンパク質 8.1g
脂質 4.7g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
6.7g
糖質 3.2g
食物繊維 3.5g
食塩相当量 0.6g

検証者:亀井

発酵食品で腸活にも良く、栄養価が高い納豆。朝食に最適です。

監修者:古谷

発酵食品で腸内環境を整えつつ、タンパク質も豊富です。朝におすすめで、ご飯や野菜と合わせると栄養バランスがより整います。


商品名 7P北海道産大豆濃い木綿150g×3
価格 149.04円
カロリー 108kcal
タンパク質 9.5g
脂質 6.3g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
4.1g
糖質 3g
食物繊維 1.1g
食塩相当量 0.02g

検証者:亀井

低カロリーで冷奴や味噌汁にすぐ使え、もう一品欲しい時に便利です。

監修者:古谷

低糖質・低脂質で消化が良いため夜におすすめ。大豆タンパクを手軽に摂取でき、胃に負担をかけず満腹感も得やすいです。

その他の一覧

商品名:たんぱく質が摂れる 温玉キムチ納豆
価格:257.04円
kcal:177kcal
タンパク質:15.5g
脂質:10.7g
炭水化物:6.3g
糖質:3.1g
食物繊維:3.2g
食塩相当量:1.6g
商品名:7プレミアム うの花
価格:138.24円
kcal:76kcal
タンパク質:3g
脂質:4.5g
炭水化物:8.2g
糖質:3.4g
食物繊維:4.8g
食塩相当量:0.7g
商品名:7Pたんぱく質10gのおからと枝豆の豆腐バー
価格:192.24円
kcal:178kcal
タンパク質:11.9g
脂質:11.9g
炭水化物:6.5g
糖質:5.3g
食物繊維:1.2g
食塩相当量:0.5g

その他

特におすすめメニュー

商品名 7プレミアム おでん
価格 321.84円
カロリー 184kcal
タンパク質 13.6g
脂質 6.8g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
17.9g
糖質 16g
食物繊維 1.9g
食塩相当量 5.2g

検証者:亀井

大根や卵など具材が豊富でバランス良く栄養補給。低カロリーで満足感があり、夜食にもおすすめです。

監修者:古谷

低カロリーで具材次第でタンパク質も摂れる夜におすすめのメニューです。大根や卵、こんにゃくなど組み合わせ次第で栄養バランスが整います。


商品名 7プレミアム ひじき煮
価格 149.04円
カロリー 56kcal
タンパク質 2.9g
脂質 1.6g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
9.2g
糖質 5.8g
食物繊維 3.4g
食塩相当量 0.9g

検証者:亀井

食物繊維とミネラルが豊富で栄養満点。常備菜感覚で、手軽に健康的な副菜を取り入れられます。

監修者:古谷

食物繊維とミネラルが豊富で夜におすすめです。低糖質・低脂質で腸内環境を整え、満腹感を高めて食べすぎを防ぎます。

その他の一覧

商品名:こうじ味噌マヨネーズ入り 野菜スティック
価格:280.8円
kcal:170kcal
タンパク質:2.4g
脂質:15g
炭水化物:7.5g
糖質:5.3g
食物繊維:2.2g
食塩相当量:1.6g
商品名:たことブロッコリーバジルサラダ
価格:300.24円
kcal:92kcal
タンパク質:4.9g
脂質:4.7g
炭水化物:9g
糖質:6.1g
食物繊維:2.9g
食塩相当量:1.2g
商品名:ほうれん草の緑黄色野菜ミックス
価格:205.2円
kcal:37kcal
タンパク質:3g
脂質:0.8g
炭水化物:5.6g
糖質:3g
食物繊維:2.6g
食塩相当量:0.1g
商品名:黒胡椒香るたんぱく質が摂れる参鶏湯
価格:386.64円
kcal:262kcal
タンパク質:25.6g
脂質:10.4g
炭水化物:17.4g
糖質:15.7g
食物繊維:1.7g
食塩相当量:3g

「セブンイレブン」でダイエットにおすすめのおやつ

特におすすめメニュー

商品名 7プレミアム皮むきりんご
価格 192.24円
カロリー 46kcal
タンパク質 0.2g
脂質 0.1g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
11.5g
糖質 10.5g
食物繊維 1g
食塩相当量 0.1g

検証者:亀井

食べ切りサイズでカット済みなので忙しい時でも手軽に取り入れられます。

監修者:古谷

食物繊維とビタミンCを手軽に補給できます。低カロリーで間食代わりにも最適で、ダイエット中にもおすすめです。


商品名 ガラクトオリゴ糖入り フルーツミックス
価格 236円
カロリー 98kcal
タンパク質 0.4g
脂質 0g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
25.0g
糖質 24.1g
食物繊維 0.9g
食塩相当量 0g

検証者:亀井

手軽にビタミンが摂れるカットフルーツ。冷やすとより美味しく、デザート感覚で楽しめます。

監修者:古谷

ビタミンや食物繊維を補給できるため、朝のフルーツは一日の始まりに取り入れやすい食品です。糖質はやや多めですが、その分エネルギー源として活用しやすく、活動前の栄養補給に向いています。美肌や代謝の維持にもつながる可能性があり、バランスのよい食事の一部として組み合わせやすい選択肢です。

その他の一覧

商品名:7プレミアム くだもの充実 ミックス 210g
価格:213.84円
kcal:120kcal
タンパク質:0.4g
脂質:0g
炭水化物:30g
糖質:29g
食物繊維:1.1g
食塩相当量:0.2g
商品名:1/3日分のフルーツ いちごバナナソイスムージー
価格:330.48円
kcal:116kcal
タンパク質:2.5g
脂質:0.9g
炭水化物:25.4g
糖質:23.4g
食物繊維:2g
食塩相当量:0.03g
商品名:北海道産牛乳使用 ミルク味わう牛乳寒天
価格:237.6円
kcal:151kcal
タンパク質:3.6g
脂質:4.2g
炭水化物:24.9g
糖質:24.3g
食物繊維:0.6g
食塩相当量:0.11g

「セブンイレブン」でダイエットにおすすめの弁当

特におすすめメニュー

炙り焼き鯖のお弁当(小松菜ちりめんごはん)

商品名 炙り焼き鯖のお弁当(小松菜ちりめんごはん)
価格 429円
カロリー 405kcal
タンパク質 15.2g
脂質 11.9g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
60.4g
糖質 58.2g
食物繊維 2.2g
食塩相当量 1.7g

検証者:亀井

鯖、卵焼き、鶏の唐揚げ、ちりめん、小松菜などが入っており、複数の具材が楽しめます。

監修者:古谷

鯖、卵焼き、唐揚げなどからしっかりタンパク質を摂れるので、昼食にぴったりです。


夜におすすめ

商品名 濃厚だし割りとろろの冷しぶっかけそば
価格 518.4円
カロリー 354kcal
タンパク質 14g
脂質 4g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
68.8g
糖質 62.3g
食物繊維 6.5g
食塩相当量 2.4g

検証者:亀井

とろろの粘りで食べ応えがありつつ、さっぱりと軽く食べられるので昼食や夜食にも良いです。

監修者:古谷

そばは麺類の中では比較的低糖質・低脂質で消化が良く、夜におすすめです。さらにとろろを加えることで食物繊維を補え、血糖値の上昇を抑える効果も期待できます。胃に優しく満腹感も得られるため、ダイエット中の夜ごはんとして適した組み合わせです。


商品名 トマトと生ハムのバジルパスタサラダ
価格 365.04円
カロリー 304kcal
タンパク質 12.4g
脂質 12.4g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
37.5g
糖質 33.8g
食物繊維 3.7g
食塩相当量 2.7g

検証者:亀井

トマトと生ハムが彩りよく入っており、バジル風味が効いたソースも楽しめます。パック容器で持ち運びやすく、昼食や軽食にぴったりな一品です。

監修者:古谷

生ハムのタンパク質と野菜の食物繊維が一緒に摂れます。


商品名 きのこ御飯幕の内
価格 604.8円
カロリー 581kcal
タンパク質 19.3g
脂質 14.3g
炭水化物
※糖質と食物繊維の合計値
96.9g
糖質 90.5g
食物繊維 6.4g
食塩相当量 4.3g

検証者:亀井

きのこご飯に鶏の照り焼き、野菜かき揚げ、煮物などおかずが豊富で、味のバリエーションが楽しめます。パックで手軽に買えて、昼食にちょうどよい一品です。

監修者:古谷

炭水化物量はやや高めですが、きのこ入りご飯+煮物で食物繊維を補える点がメリットです。

「セブンイレブン」のダイエットにおすすめの組み合わせ

・大麦系おにぎり×お魚×サラダ
・パスタ×野菜スープ
・パン×野菜スープ

大麦系おにぎり×お魚×サラダ

商品名 ぷちもち食感!もち麦おむすび 塩こんぶ枝豆 7プレミアム 銀鮭の塩焼 ほうれん草の緑黄色野菜ミックス
価格 156.6円 397.44円 205.2円
kcal 165kcal 149kcal 37kcal
タンパク質 6.1g 14.4g 3g
脂質 2.2g 10.1g 0.8g
炭水化物 31.6g 0.1g 5.6g
糖質 28.6g 0.1g 3g
食物繊維 3g 0g 2.6g
食塩相当量 1.6g 1.1g 0.1g

監修者:古谷

大麦で食物繊維を補い、魚から良質なたんぱく質を摂取できるため、朝食におすすめです。さらにサラダを組み合わせることでビタミンやミネラルも加わり、栄養バランスが整って腹持ちも良くなります。

パスタ×野菜スープ

商品名 アスパラとベーコンのバター醤油パスタ 黒胡椒香るたんぱく質が摂れる参鶏湯
価格 594円 386.64円
kcal 536kcal 262kcal
タンパク質 23.5g 25.6g
脂質 16.7g 10.4g
炭水化物 75.6g 17.4g
糖質 70.2g 15.7g
食物繊維 5.4g 1.7g
食塩相当量 3.7g 3g

監修者:古谷

パスタの糖質に加えて、野菜スープで食物繊維やビタミンを補うことができます。消化が良くエネルギー源になりやすいため、昼など活動前の食事に適しています。

パン×野菜スープ

商品名 BASE BREAD チョコレート 7プレミアム トマトクリームスープ
価格 204円 257.04円
kcal 246kcal 133kcal
タンパク質 13.6g 2.8g
脂質 8.2g 7.1g
炭水化物 32.4g 15.4g
糖質 26.6g 13.3g
食物繊維 5.8g 2.1g
食塩相当量 0.4g 2.3g

監修者:古谷

低糖質パンで糖質を抑えつつ、野菜スープで食物繊維やビタミンを補えるため、夜におすすめの組み合わせです。カロリーを抑えながら満腹感を得やすく、胃にもやさしい食事になります。

「セブンイレブン」と他のコンビニを比較

  • しゃけおにぎり
  • レタスサンドイッチ
  • サラダチキン
  • おでん

しゃけおにぎり

セブンイレブン
【商品名】味付海苔 炭火焼紅しゃけ
【価格】213.84円
【糖質・カロリー】糖質:33.9g / カロリー:180kcal
ファミリーマート
【商品名】手巻 紅しゃけ
【価格】210円
【糖質・カロリー】糖質:33.8g / カロリー:168kcal
ローソン
【商品名】手巻おにぎり 炙り熟成紅鮭
【価格】221円
【糖質・カロリー】糖質:33.9g / カロリー:174kcal

レタスサンドイッチ

セブンイレブン
【商品名】シャキシャキレタスサンド
【価格】334.8円
【糖質・カロリー】糖質:24.1g / カロリー:269kcal
ファミリーマート
【商品名】シャキシャキレタスサンド
【価格】320円
【糖質・カロリー】糖質:20.3g / カロリー:194kcal
ローソン
【商品名】レタスサンド
【価格】343円
【糖質・カロリー】糖質:21.2g / カロリー:216kcal

サラダチキン

 

セブンイレブン
【商品名】7プレミアム サラダチキン プレーン
【価格】257.04円
【糖質・カロリー】糖質:0g / カロリー:114kcal

ファミリーマート
【商品名】たんぱく質20.8g 国産鶏のサラダチキン 淡路島の藻塩
【価格】278円
【糖質・カロリー】糖質:0g / カロリー:97kcal
ローソン
【商品名】たんぱく質30.3g サラダチキン プレーン
【価格】279円
【糖質・カロリー】糖質:0.2g / カロリー:141kcal

おでん

セブンイレブン
【商品名】7プレミアム おでん
【価格】321.84円
【糖質・カロリー】糖質:16g / カロリー:184kcal
ファミリーマート
【商品名】和風だし香るおでん
【価格】320円
【糖質・カロリー】糖質:11.5g / カロリー:150kcal
ローソン
【商品名】おでん
【価格】-
【糖質・カロリー】糖質:-g / カロリー:125kcal

「セブンイレブン」で商品を選ぶときの摂取量の目安

  男性 女性
エネルギー 約 2,600 kcal 約 1,950 kcal
タンパク質 総エネルギー摂取量の13〜20% 総エネルギー摂取量の13〜20%
脂質 総エネルギー摂取量の20〜30% 総エネルギー摂取量の20〜30%
炭水化物 総エネルギー摂取量の50〜65% 総エネルギー摂取量の50〜65%
食物繊維 約 21 g 以上 約 18 g 以上
塩分 男性 7.5 g 未満程度 女性 6.5 g 未満程度

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」に示された年齢区分ごとの値を基に、独自に平均値を算出したもの

「セブンイレブン」での置き換えダイエット

【置き換えポイント】

  • 低脂質・低糖質で高たんぱくを意識する
  • 炭水化物は量を減らす
  • 野菜・海藻などで食物繊維をプラスする
  • 夜は「糖質15〜20g/脂質8g未満」を目安に

菓子パン×カフェラテの置き換え

  置き換え前 置き換え後
エネルギー 447 kcal 436 kcal
タンパク質 15.1 g 16.2 g
脂質 13.6 g 26.6 g
炭水化物 67.2 g 33.8 g
糖質 64.9 g 32.0 g
食物繊維 2.3 g 1.8 g
塩分 0.91 g 1.37 g

監修者:古谷

菓子パンとカフェラテの組み合わせは手軽で満足感がありますが、糖質と脂質が多く血糖値が上がりやすいため、ダイエット中は注意が必要です。一方で、卵サンドと砂糖不使用のカフェラテに置き換えると、朝に不足しやすいタンパク質を補え、糖質や脂質も控えめにできます。こうした工夫により栄養バランスが整いやすくなり、満腹感の持続や間食予防にもつながります。

カップラーメンの置き換え

  置き換え前 置き換え後
エネルギー 326kacl
354kcal
タンパク質 8.9g  14g
脂質 12.2g  4g
炭水化物 46.1g  68.8g
糖質 44.1g  62.3g
食物繊維 2g  6.5g
塩分 4.1g 2.3g

監修者:古谷

カップラーメンは手軽で満足感が得られる一方で、高糖質・高脂質になりやすく、栄養バランスの偏りが気になる場合があります。そのようなときに、とろろそばのようなメニューへ置き換えると、低脂質で消化が良く、そばからは炭水化物を、山芋からは食物繊維をとることができます。夜の食事を軽めにしたいときや置き換えたいときに、取り入れやすい工夫のひとつです。

おにぎり×揚げ物の置き換え

  置き換え前 置き換え後
エネルギー 630 kcal 279 kcal
タンパク質 16.8 g 30.2 g
脂質 31.3 g 4.7 g
炭水化物 72.5 g 31.6 g
糖質 67.7 g 28.6 g
食物繊維 4.8 g 3.0 g
塩分 3.60 g 2.70 g

監修者:古谷

揚げ物とおにぎりの組み合わせは食べ応えがある反面、高脂質・高カロリーで血糖値も上がりやすいため、ダイエット中は気をつけたい組み合わせです。代わりに、サラダチキンと大麦入りのおにぎりを選ぶと、タンパク質と食物繊維を同時にとることができ、満腹感が持続しやすくなります。こうした工夫により栄養バランスが整いやすくなり、間食を防ぎつつ代謝の維持にもつながります。

唐揚げ弁当の置き換え

  置き換え前 置き換え後
エネルギー 672kcal 599kcal
タンパク質 31.0g 24.9g
脂質 27.1g 13.4g
炭水化物 77.6g 96g
糖質 74.6g 93.2g
食物繊維 3.0g 2.8g
塩分 3.1g 2.5g

監修者:古谷

 

揚げ油の脂質やカロリーを減らせます。鶏肉と卵を組み合わせることで良質なタンパク質を効率よく摂取できます。

セブンイレブンのダイエットに関するQ&A

夜遅くにセブンイレブンで食べるなら何を選ぶべき?

A:消費エネルギーが少ないため、低糖質・低脂質かつ高たんぱくな軽食を選ぶ

監修者:古谷

夜は活動量が少なくなるため、糖質や脂質を摂りすぎると体脂肪として蓄積されやすくなります。ダイエット中は、サラダチキンやプロテインヨーグルトなど、高たんぱくで消化にやさしい食品を選ぶことがおすすめです。
また、温かいスープやお茶を取り入れることでリラックス効果が得られ、質の良い眠りにつながります。トマトやジャガイモに含まれるGABA成分は睡眠をサポートするため、夜食の選択肢として活用できます。

セブンイレブンで間食を選ぶ際のおすすめ食品は?

A:たんぱく質と食物繊維を含み、200kcal以下の小分け商品を選ぶ

監修者:古谷

間食は量と質を意識してコントロールすることが、ダイエット成功の大切なポイントです。プロテインバーやゆで卵、ミックスナッツは少量でも満足感が高く、血糖値の急な上昇を防ぎやすいためおすすめです。

また、食物繊維を含む食品を選ぶことで腹持ちが良くなり、余分な間食を抑えることができます。200kcal以下に小分けされた商品を活用すれば、食べ過ぎ防止にもつながります。

セブンイレブンを使ったダイエットで気をつけることは?

A:主食・主菜・副菜を意識して組み合わせ、PFCバランスを整える

監修者:古谷

コンビニ食は単品で選ぶと、炭水化物や脂質に偏りやすくなります。そのため、おにぎり+サラダチキン+海藻サラダといったように、主食・主菜・副菜をそろえることが大切です。

この組み合わせによって、たんぱく質や食物繊維をしっかり確保しながら満足感を得ることができます。また、塩分の摂りすぎにも注意が必要です。

濃い味付けは避け、ドレッシングや醤油を少なめに使うなど工夫をすることで、ダイエットを続けやすくなります。

スナックやスイーツをつい買いたくなってしまうときの対処法は?

A:低糖質・低カロリーの代替品をあらかじめ決めておく

監修者:古谷

ナッツやブランパン、こんにゃく製品などを少量取り入れることで、無理なく満足感を得ることができます。

一方で、ゼロカロリー食品はかえって食べすぎの原因になることがあるため注意が必要です。温かいお茶やスープで気持ちを落ち着けるのも効果的で、特にテアニンを含む水出し緑茶はリラックス作用があり、寝つきの改善にもつながります。

さらに、甘いものは夜ではなく朝に食べるのが望ましいです。思い切って1週間控えてみることで、欲求が自然と薄れていく方も多いためおすすめです。

RECOMMEND

←
←

Others

ナイトルーティンとは?寝る前の習慣の見直し方や実践の際の注意点を解説

Others

「バックエクステンション」の効果は?マシンやベンチのでの正しいやり方や回数も紹介

Others

「レッグプレス」の効果や正しいやり方は?平均的な重量やマシンの使い方も紹介

Others

デッドリフトの平均重量とは?RM換算を活用した目的別の重量設定を解説

Others

副交感神経を優位にするリラックス法9選!寝る前にできることや自律神経との関係

WEEKLY RANKING

←
←

Others

前腕を太くするダンベル筋トレ!効果・やり方・回数も紹介

Others

【前部・中部・後部】三角筋(肩)の筋トレ!ダンベル・バーベル・自重など種目別に紹介

Others

ダンベルを使った筋トレメニュー14選!部位別のおすすめ種目・1週間メニューも紹介

Others

【体脂肪率別】女性の見た目の違い!理想値と平均値、体型別の特徴

Others

ベンチプレスは何キロからすごい? 平均重量や男女別・レベル別の違いも紹介