九州大学主幹教授、都市研究センター長、総長補佐。経済産業研究所ファカルティフェロー、農林水産政策研究所客員研究員を兼任。第16回日本学術振興会賞受賞。第25期日本学術会議会員。国連「新国富報告書」代表、国連・SDGs報告2023評議員、国連・持続可能性のための新しい資本円卓会議委員、経産省産業構造審議会臨時委員、環境省中央環境審議会臨時委員、日本学術会議「サステナブル投資による産業界のインパクト」代表などを歴任。
【経歴】
2015年4月 – 現在※ | 九州大学 工学研究院 都市システム工学講座 教授 |
2015年10月 – 現在※ | 九州大学 主幹教授 |
2015年12月 – 現在※ | 九州大学 都市研究センター センター長 |
※2023/10/31時点
【受賞歴】
2007年 | 環境科学会論文賞 |
2008年 | Best Paper Award |
2009年 | 環境経済・政策学会奨励賞 |
2009年 | 日本計画行政学会奨励賞 |
2010年 | 環境科学会優秀研究企画賞 |
2011年 | 環境科学会奨励賞 |
2012年 | 環境経済・政策学会学術賞 |
2013年 | The Helmholtz Alliance ENERGY-TRANS 特別教授 ドイツ・ヘルムホルツ協会 |
2017年9月 | 著述賞 日本環境共生学会 |
2019年5月 | Best Contribution Award Sustainable Asia Conference Asia Business Forum Asia Business Forum |
2020年2月 | 第16回(令和元年度)日本学術振興会賞 日本学術振興会 |
2021年6月 | 西日本文化賞奨励賞 学術文化部門 (一財)西日本新聞文化財団文化 |
【所属】
公益社団法人日本工学アカデミー/環境経済政策学会/土木学会/European Association of. Environmental and Resource Economists/日本都市計画学会/日本環境共生学会
【主な研究発表】
・電力自由化がグリーントランスフォーメーションに与える影響の評価―デジタル技術を利活用した電力の安定供給と脱炭素の両立―
・学者が斬る 視点争点 人的資本の軽視が企業価値に影響
・新たな経営課題 ネイチャーポジティブの潮流