西村 和雄

神戸大学計算社会科学研究センター 特命教授
神戸大学計算社会科学研究センター 特命教授 経済学者。日本、カナダ、アメリカの大学で教え、京都大学名誉教授。2013年より神戸大学特命教授。複雑系経済学の先駆者として国際的に活躍すると共に、ゆとり教育の問題点を指摘し、日本数学会出版賞を受賞した『分数ができない大学生』をはじめ、理数科教育、道徳、子育て、学校教育、家庭教育に関する調査研究を行う。元日本経済学会会長、瑞宝重光章受章、日本学士院会員。

【経歴】

1976年9月 – 1977年8月 ダルハウジー大学 経済学部 助教
1977年10月 – 1978年3月 東京都立大学 助教
1978年4月 – 1987年3月 東京都立大学 准教授
1987年4月 – 2010年3月 京都大学 経済研究所 教授
2006年4月 – 2010年3月 京都大学 経済研究所 所長
2008年4月 – 2009年3月 東京大学 経済国際共同研究センター 客員教授
2008年7月 – 2017年6月 Santa Fe Institute External Professor
2013年4月 – 現在※ 神戸大学 経済経営研究所

※2023/10/30時点

【受賞歴】

1992年11月 Fellow of the Econometric Society The Econometric Society
2005年3月 日本数学会第1回出版賞 『分数ができない大学生』
2007年~ エックスマルセーユ第Ⅱ大学名誉博士号
2008年11月 第51回日経・経済図書文化賞 『マクロ経済動学』 公益社団法人 日本経済研究センター
2010年11月 京都新聞大賞「文化学術賞」 京都新聞社会福祉事業団
2012年11月 紫綬褒章 内閣府
2012年12月 会員(第三分科) 日本学士院
2015年9月 Distinguished Fellow of International Engineering and Technology Institute
2019年11月 瑞宝重光章 内閣府
2020年7月 Fellow of Society for the Advancement of Economic Theory

【所属】

Econometric Society日本経済学会Society for the Advancement of Economic TheoryInternational Economics and Finance Society Japan国際教育学会

【主な研究発表】

・Japan’s R&D capabilities have been decimated by reduced class hours for science and math subjects, Humanities and Social Sciences Communications 9, Springer Nature(2022)
・Mental rotation ability and spontaneous brain activity: a magnetoencephalography study, NeuroReport 31, p 999-1005, 2020. | DOI: 10.1097/WNR.0000000000001511 Parenting methods in relation to norm awareness, social success, and perspectives of family in adulthood
・Indeterminacy Under Constant Returns to Scale in Multisector Economies, Econometrica 68, pp.1541-48, 2000

【書籍情報】

書籍画像

Creative Complex Systems、Springer, 2021

引用元:紀伊国屋書店

書籍画像

Nonlinear Dynamics in Equilibrium Models-Chaos, Cycles and Indeterminacy: Selected Papers by Kazuo Nishimura, Springer 2012

引用元:Amazon

書籍画像

マクロ経済動学

引用元:岩波書店

【監修記事】

Wellulu Academy

叱ると怒るは違う!一貫性を持って叱り、「次はがんばろうね」と励ましの言葉を【神戸大学・西村特命教授】